
利用するロボットは、NECネッツエスアイ(東京都文京区)が提供する「YUNJI DELI」(ユンジデリ)。ユーザーが専用のスマートフォンアプリからメニューを注文すると、飲み物を乗せたYUNJI DELIがカフェから出発。セキュリティゲートを通過し、応接室まで自動走行する。
セキュリティゲートの通過は、YUNJI DELIのボディーに認証用のカードを貼り付けるなど、複数の方法を試す。実験ではYUNJI DELIの安全性や走行性能を検証し、結果を基に他のオフィスビルへの導入も検討する。
YUNJI DELIは空間や障害物をセンサーで認識し、目的地まで自律走行できるロボット。これまでに神奈川県のレストラン「ステーキ宮」などが試験導入しているが、オフィスでの利用は国内初という。
あわせて読みたい
-
三菱地所、ワークスペースのマッチング支援サービスをプレローンチ
-
三菱地所、都内でワークスペースのマッチングサービス ホテルの空き部屋などを有効活用
-
「セキュリティと利便性はトレードオフ」はウソ? 生体認証とゼロトラストセキュリティ
-
電子証明書や本人認証、ID管理などの技術を活用、「オンライン診療セキュリティ byGMO」提供開始
-
三菱地所ら、丸の内をバーチャル上に再現した配信プラットフォーム「バーチャル丸の内」を始動
-
チケット転売対策は「QRコード+顔認証」!入場ゲートはタブレット端末のみ
-
Intelからニューラル・ネットワークで解析する顔認証デバイス。支払いやATM、空港ゲートなどを非接触にできる
-
NearMeと三菱地所、新サービス「nearMe.Town」の実証実験開始