
コンクールは2020年9月から10月にかけて実施し、応募総数6万2542句の中から全国優秀100句を決定。この100句の中からベスト10を決める投票を、1月27日から3月19日まで、特設サイト上で実施します。ベスト10の発表は5月下旬頃の予定。
入選作には、「テレワーク 大きな子供が ひとり増え」「ブツブツと 途切れる意識と 無線ラン」「ハンコ不要 出社も不要 次はオレ?」など、テレワークにちなんだ句が多くなっています。
また、リモート飲み会ネタも目立ち「今の何? 半裸横切る Web飲み会」「ズーム飲み 背景代えて はしご酒」「終電が、、。 WEB飲み会では 充電が、、。」といった句が選出されています。
このほか、「『密です!』と 訴えたいのは 仕事量」「あつ森に ローンの返済 先越され」「どこにある ステイホームで 俺の場所」など、昨今のトレンドを反映した句が多数入選しました。
また、同時開催した20代限定企画の写真を選んで一句詠む「#フォトサラ」では、「忘れてた 今日の面接 オンライン」など、若者の悲哀をユニークに詠んだ作品が多数入選。ご当地ネタで地域を応援する「地元サラ川」では、「大自然 無理なく作れる ディスタンス」など、地元のあるあるや世相を方言で詠んだ川柳が寄せられました。
あわせて読みたい
-
コロナ禍で100均が絶好調、2020年度の売上高は過去最高
-
バーの環境音をお好みで聞けるサイト「I Miss My Bar」が人気 コロナ禍でもせめて雰囲気を
-
ドンキのPB家電「情熱価格」、コロナ禍でも売れた鉄板モデルは? - 古田雄介の家電トレンド通信
-
新型コロナ禍で半数が住居意識に変化、衛生面への意識向上も
-
「100日後に死ぬワニ」→「100日間生きたワニ」 アニメ映画は「コロナ禍で改題、脚本も書き直し」
-
NTTデータ関西、コロナワクチン接種の予約支援システムを無償提供 人口5万人以下の100自治体に
-
コロナ禍で「余暇」を楽しむサイバー犯罪者の実態、トレンドマイクロ調査
-
パナソニック、コロナ禍の花粉シーズンを乗り切るためのノウハウを伝授