
1920×1080ピクセルでの投写に対応したDLPプロジェクターで、輝度3500ルーメンと、応答速度8.3ms(120Hz動作時)の低入力遅延を実現。またHDR 10/HLGもサポートした。Android TV 9.0を搭載しており、各種アプリの利用も可能だ(Netflixアプリは非対応)。
映像入力はHDMI×2、アナログD-Sub×1を装備。出力5W×2のステレオスピーカーも利用できる。本体サイズは312(幅)×225(奥行き)×110(高さ)mm、重量は約3.05kg。
あわせて読みたい
-
NEW
Androidが72機種/iPhoneが21機種――ドコモが「ahamo(アハモ)」対応機種を発表 端末の購入方法も案内
-
NEW
ドコモ、ahamo対応スマホを発表 - iPhone 21機種とAndroid 72機種
-
デル、165Hz駆動・応答速度1msの23.6型フルHD曲面ゲーミング液晶
-
リコー、HDコーティングを新搭載した「HD PENTAX-FA Limited」レンズ3製品
-
FFF、ミドルレンジCPUを採用したAndroid 10搭載10.1型タブレット
-
LGが「webOS」を他社にも提供へ Android TVの対抗馬となるか
-
Android TV 9.0搭載ゲーミングプロジェクター「TH685i」、ベンキューから
-
Googleマップがダークモードに対応 Androidの新機能で