
今は日曜日の「ジャパンカップ」のことで頭がいっぱいだ。100年に1度、否、これからどれだけ競馬が続いても二度とあり得ないレースだといっていい。
これについては後で触れるとして、ポストの菅義偉版「桜を見る会」疑惑からいこう。読売新聞(11月23日付朝刊)がスクープした、安倍晋三前総理が主催した「桜を見る会」の夕食会に後援会が一部を負担していたという報道は、永田町を震撼させている。東京地検特捜部が安倍の事情聴取にまで踏み込むのか、特捜部にその"覚悟"があるのかに注目が集まっている。
ポストによると、同じ疑惑の構図が菅にもあるというのである。菅が官房長官に就任して2年目の2014年4月29日の午後、横浜ロイヤルパークホテルの宴会場「鳳翔」で「菅の春の集い」が開かれ、支持者2500人近くが集まったという。ソフトドリンクとスナック菓子程度で、参加費は1500円だった。だが、菅の資金管理団体「横浜政経懇話会」や政党支部の政治資金報告書には、この時の収入も費用も一切記載がないというのだ。
菅はその後も毎年「春の集い」を開催している。16年は熊本地震があったため、会場費とキャンセル料の記載が政党支部の報告書にあるという。その後からは毎年記載されてはいるが、会費や人数は公表されていないそうだ。さらなる不記載は12年から現在まで続いている「成田山初詣バスツアー」「ディナークルーズ」「ゴルフコンペ」など後援会をヨイショするイベントだという。