きのう20日(2022年1月)、大阪市内に長い行列ができていた。行列の先にあるのは、無料で検査が受けられる「PCR検査センター」。待ち時間は最大で3時間に及んだという。こうした行列は大阪に限らず東京・池袋でも見られた。21日の「めざまし8」が伝えた。
また、一部の薬局ではPCR検査キットの在庫が不足している。東京・東高円寺の調剤薬局には問い合わせの電話が相次ぐ。その数、1日40件。業務にも負担がかかっているという。厚生労働省でも、抗原検査簡易キットが全国的に品薄状態になっているとして業界団体を通じメーカーに増産を要請している。
「混乱してますね~」
21日から2月13日までの期間、東京、埼玉、千葉、神奈川など13都県が追加されるまん延防止等重点措置。20日に過去最多の8638人の新規感染者数を記録した東京都では都のモニタリング会議が「1月27日には推定で1万8266人になる」とし、危機的状況を迎えている。感染拡大は全国におよび、大阪、京都、兵庫、北海道など8つの道府県もまん延防止を要請する方針を示し、今後はさらに増えていく可能性もある。
検査を実施している千葉県のクリニックでは16日の日曜日に検査希望者が殺到し、職員が「どうしよう」とつぶやく場面も。連日300人の患者が訪れる同クリニックでは、検査が2~3時間待ちになることもあるという。院長は「政府は全員検査での制限緩和を継続するというが、偽陰性の懸念もある。陰性証明は業務を圧迫している」と話す。