
2020年のFX大学対抗戦は、早稲田大学が優勝した。最終週も米ドル円で勝負。「一番シンプルに、トレンドに乗っかった取引をした」と、プラスを積み上げて逃げ切った。前週(2020年11月9日週)の、新型コロナウイルスのワクチン開発のニュースで一気に上昇したドル円だったが、今週(16日週)前半は再び下降トレンドに。その流れを読んでいた。
2位に専修大学。スタートダッシュよく飛び出したが、その後コロナ禍の影響で体調を崩したのは悔しいところ。最終週も利益を積み上げたが、及ばなかった。FX大学対抗戦で初の女性トレーダーの挑戦だった。
「1年を通して相場の見方があっち行ったり、こっち行ったり、迷走を繰り返してきた」という慶応義塾大学が3位。それでも、「最後のほうで、いかにシンプルに見るかを心がけるようになった」と、20%超える利益でフィニッシュした。
4位が明治大学。ロシアルーブル、ニュージーランドドルなどの通貨を、「政策金利トレード」で挑んだ。「計算外であった」というが、その取引ぶりは、なるほど! と思わせた。原稿を欠かさず出稿いただいたマジメさがトレードにも表れていたように思う。参加いただいた、みなさまに感謝したい。
最後の勝負も米ドル円(早稲田大学)いよいよ今週がFX大学対抗戦の最終週。今週(11月16日週)の成果を述べ、今までの感想を語っていこうと思う。
まず、今週の成果。前週の宣言どおり、最終週も米ドル円で勝負した。前週ワクチンのニュースで一気に上昇したドル円だったが、今週の前半は再び下降のトレンドができつつあった。