
特に節目である就職、結婚、出産など、その時々で加入しないといけないと考えている方も多いでしょう。
また近年では数多くの保険会社の商品を取扱う保険ショップやネット保険で保険商品の情報や知識に触れる機会が以前より格段に増えています。
しかし残念ながら本当に必要な保障に加入している方が少ないというのが実態です。
また数多くの保険商品がある中で本当に必要な保障を選ぶ事はかなり難しいでしょう。
そこで生命保険や医療保険を選ぶ上で一番重要なポイントは何か。
ポイントを押さえることで本当に必要な保障は何かということを判断することができます。
生命保険や医療保険を検討する前にまず知ることは公的社会保障を知ることです。
死亡、高度障害状態になった時、遺族年金や障害年金が支給されます。
また国民皆保険は通院時に3割負担というのはご存知のとおりですが、高額療養費制度や傷病手当金等があります。
特に高額療養費は手術などのケースになっても自己負担が一定の出費に抑えられています。
これらを見ても日本の公的社会保障が充実していることがわかると思います。
公的社会保障を知り確認することで世帯の収入、貯蓄額によっては生命保険や医療保険を必要としないという世帯も少なくないのです。
したがって生命保険や医療保険の加入はどうしても公的社会保障で賄えない部分の補足として検討するということがポイントです。
そこを押さえておくだけで加入する保障額は最低限で済み、保険料も少ない負担に抑えられます。