
米大統領選で当選を確実にした民主党のジョー・バイデン氏は23日、次期政権で外交・安全保障を担当する閣僚らの人事を発表した。台湾では、これに伴う台米関係の行方に関心が集まっている。ブリンケン氏はこれまでに、世界保健機関(WHO)が台湾を排除するのを批判したり、台湾が米国産牛・豚肉の輸入規制を緩和したことを評価したりしてきた。
この日、中央社の取材に応じた羅氏は、ブリンケン氏について、中国をライバル視する傾向がみられるこれまでの発言から判断すれば、オバマ政権時代の視点とは異なると分析。ブリンケン氏は台湾や中国の事情に通じており、米国は地政学上の要所、台湾との関係を今後も発展させると考えられるが、その半面、中国に対してはトランプ政権ほどの強硬姿勢を取らないだろうと述べた。
一方、国家安全保障担当大統領補佐官には、かつてヒラリー・クリントン氏の最側近の1人だったジェイク・サリバン元副大統領補佐官が指名された。サリバン氏は今年5月、米シンクタンク、ハドソン研究所主催のオンライン対談で、台湾で民主主義が開花したことを称賛すると同時に、香港への締め付けを強める中国にも言及。台湾が今後も中国の圧力にさらされ続けることへの懸念を示し、台湾により関心を抱くべきだと呼び掛けた。
(蘇龍麒、江今葉/編集:塚越西穂)
当時の記事を読む
-
台米初の経済対話 蔡総統「関係深まっていく」、ポンペオ氏の投稿に反応
-
保守的な宗教観、極右政権下で「フェミニスト」として戦うということ。ポーランド女性に聞いてみた
-
労働者が蔡政権に抗議 ラクトパミン使用の米豚輸入反対など/台湾
-
台湾「米国との協力関係は今後も深化」 米EPA長官の訪問延期受け
-
フォークリフト事故で下半身切断した19歳が奇跡の回復「失ったものは仕方ない。今あるもので最善を尽くしたい」(米)
-
ラッコがサメを抱えて噛みつく衝撃の瞬間 専門家も「捕食の相互関係が入れ替わった貴重な写真」(米)
-
バイデン氏への政権移行手続き開始へ。敗北を認めないトランプ大統領も協力。
-
ドル/円、来週はたった「2日間」? 低流動性下での円高に注意