第68回NHK紅白歌合戦の平均視聴率は39.4%(関東地区)で、ワースト3位だった。この結果についてはいろいろと意見があるようだ。
かつて大晦日は家でくつろぎながら家族揃って年越しをする習慣があったし、娯楽が唯一テレビくらいしかなかった。そして、紅白をしのぐ魅力的な番組が少なかったこともあり、今では想像もつかない高視聴率を獲得することができたのだろう。
そもそも、どんなテレビ番組を見ても視聴率が悪化している現状を考えると、今回、紅白が獲得した数字は立派なものではないだろうか。
「安室奈美恵が歌ったところでは瞬間視聴率48.4%を記録し、歌手別視聴率ではトップでした。“目玉”の役割を果たすことができましたが、さすがにひとりで平均値を底上げすることはできませんでしたね。
そもそもテレビを見る人が少なくなっていますし、紅白を録画して見る人もいますから、数字だけで成功か失敗かを判断することはできないでしょう」(スポーツ紙記者)
番組自体に対する評価もさまざまだが、
「総合司会に内村光良を抜擢したのは成功でしたね。“芸能界一優しい男”と言われる彼の人間味あふれる司会進行に出演者も見ている人たちも癒されました」(芸能レポーター)
などと内村には賛美の声が多かった。構成など内容に関しても、
「歌手の選考に関しては、疑問に思うところもありますが、曲の合間のコーナーも、去年みたいにどんズベリすることなく、特に気になるところはなかったですね。安心して見ることができました」(前出・スポーツ紙記者)