
伊野尾慧、なにわ男子、JO1の豆原一成……など、今、『めざましテレビ』(フジテレビ系)がアイドル色を一気に強めている。なぜ、アイドル路線の強化を進めるのか? コラムニストでテレビ解説者の木村隆志さんが解説する。
今月、JO1の豆原一成が『めざましテレビ』(フジテレビ系)のマンスリーエンタメプレゼンターに就任した。出演前から番組内で「番組史上最年少プレゼンター」として繰り返しPRしていたところに制作サイドの期待を感じさせられる。
同番組にはHey! Say! JUMPの伊野尾慧が木曜レギュラーとして出演しているが、11月2日には後輩のなにわ男子による冠コーナー『なにわ男子のなんでやねん!』『なにわ動画』がスタート。なにわ男子は現在10代にトップクラスの人気を誇るとはいえ、まだCDデビュー前のアイドルグループであり、大抜てきと言える。
また、エンタメ情報コーナーに目を向けても、2日に「V6の25周年ライブ“聖地”に帰還」、3日に「進化が止まらない!JO1の末っ子 豆原一成」「JO1 ハロウィーンダンス」「21年前の嵐と歌声コラボ 嵐が“夢を持つことを応援”特別映像」、4日に「嵐 7年ぶりアラフェス 21周年記念日にライブ配信」「V6・井ノ原快彦、なにわ男子・道枝駿佑、ジャニーズ世代間ギャップに迫る」、5日に「Stray KidsとJ.Y.Park対談を初公開」「芸能界でもブームに。BTS 歴代最速ダイナマイト現象」「嵐 無観客ライブ 3日間の再配信が決定」「Sexy Zone 5人の新曲。松島聡 約2年ぶり復帰」と連日アイドル絡みのニュースを大量にピックアップ。