
意外な“新人アニソン歌手”が現在、ブレイク中だ。
「大みそかに放送される『紅白歌合戦』の出場歌手が、11月16日に発表されました。注目を集めたのが、ソロとしては28年ぶりの出場となる鈴木雅之さん。鈴木さんは昨年放送されたアニメ『かぐや様は告らせたい』で、主題歌『ラブ・ドラマティック feat. 伊原六花』を担当。すぐさま“アニソン界の大型新人”として話題になり、アニソンのフェスにも出演しました。
今年リリースした『DADDY ! DADDY ! DO ! feat. 鈴木愛理』は引き続き、『かぐや様は告らせたい』第2期でも主題歌となり、ミュージックビデオはYouTubeで2000万回再生を突破。アニメからの人気の再燃に、鈴木さん自身、“40年歌ってきて今がいちばん幸せかもしれない”と雑誌のインタビューで語っています」(スポーツ紙記者)
■紅白はアニソンの
ラインナップが豊富
近年は、メインの活動がアニソンではないアーティストがアニメの主題歌を担当することが多くなっており、今回の鈴木雅之のようにアニソンで紅白に出場するアーティストも増えてきている。
昨年の紅白歌合戦で歌われたアニソンはというと、
・『紅蓮華』(LiSA)…テレビアニメ『鬼滅の刃』オープニングテーマ
・『愛にできることはまだあるかい』(RADWIMPS)…アニメ映画『天気の子』主題歌
・『Blizzard』(三浦大知)…アニメ映画『ドラゴンボール超 ブロリー』主題歌
・『限界突破×サバイバー』(氷川きよし)…テレビアニメ『ドラゴンボール超』2期オープニングテーマ
・『零 -ZERO-』(福山雅治)…アニメ映画『名探偵コナン ゼロの執行人』主題歌
本屋で働いてるけど、そんなに単行本売れてないけどね。
映画館もコロナでスカスカみたいだし、マスコミと集英社が協力して無理やりブームにしてるっぽいね
昔はアニメ作品の為に書き下ろした曲が殆どだったはず。近年は音源を売る為のタイアップばかり。単純に音源やアーティストの認知させる為の道具となってる。非常に見苦しい。