
17歳のとき、NHKドラマ『バス通り裏』(1958年~1963年)で女優デビューしてから63年、ずっと第一線で活躍してきた岩下志麻(80)。巨匠・小津安二郎監督の遺作となった『秋刀魚の味』('62年)や、夫でもある篠田正浩氏が監督を務め、第1回日本アカデミー賞を受賞した『はなれ瞽女おりん』('77年)、着物姿にくわえタバコでドスをきかせた『極道の妻たち』シリーズ('86~'98年)などの映画作品は、誰もが知るところだろう。
この1月3日に傘寿(さんじゅ)を迎えたが、ピンと伸びた背筋や凜(りん)とした佇(たたず)まいは変わらない。そんな彼女に、コロナ禍の過ごし方、そして、来し方行く末を語ってもらった。
■体重、体形、食生活は何十年も変わらず
「もう10年以上、太極拳を習っているんですが、週1で通っていたレッスンがコロナ禍で閉鎖になってしまったんです。それで、私から“練習をオンラインでやっていただけないかしら”と太極拳の先生に提案してみました。賛同してくれる仲間たちもいて、ZOOM(ウェブ上でのビデオ通話や会議を可能にするサービス)を通じてやっていただけることになり、大変助かりました。私、もともとスカイプなども使っていたので、ZOOMにも違和感はありませんでした。けっこう好きなんですよ、IT機器とか(笑)」
意外と言っては失礼だが、天下の大女優がスカイプもZOOMも使いこなしているということに驚かされた。コロナ禍では仕事が延期になったり、娘一家に会えないなど不自由なことも多々あるが「できないと嘆いていてもしかたがない」と岩下は言う。だからこそ、太極拳をオンラインで、と自分から発信したのだ。それは、自身の健康維持に必要だから。
すごく立派な娘さんだ!びっくりした。