
2016年に覚せい剤取締法違反で逮捕された杉田あきひろさん(55歳)。子どもたちの『歌のおにいさん』として知られ、歌手として活動していた杉田さんが初めて薬物を経験したのは1993年、二十代後半のミュージカル俳優時代だったという。
「当時は知人の勧めで好奇心から覚醒剤とは知らず1回だけ吸いましたが、常習することもなく、その後『歌のおにいさん』として活動していたときもまったくやっていませんでした。しかし、『おにいさん』を卒業して数年後、バリ島旅行の際に売人に声をかけられたとき、記憶がよみがえり薬物が欲しくなったのです。
8年間もやめていたのに、そのときは毛穴が開いて、震えがくるほどでした。海外だし1回くらいいいかという気持ちもありましたが、日本に帰国してからも覚醒剤に手を出すようになり、薬物依存症が進んでいったのです」
■依存症は人間関係を奪う病気
逮捕され、懲役1年6か月、執行猶予3年の判決を受け、保釈後は「自分を変えたい」と、回復支援施設『ダルク』の中でも日本一厳しいと言われる施設を選び、そこで3年間を過ごした。
「毎朝5時に起きて、5Kmのランニング、掃除、畑仕事、ミーティングの日々でした。ミーティングでは毎日1時間を2回、自分に正直になって、過去を見つめなおします。厳しい日々ですが、もっともつらかったのは、ダルクに入って4か月後に母が亡くなったことでした。逮捕されて兄に勘当されていたこともあり、母に手を合わすこともできませんでした。依存症は人間関係をすべて奪ってしまう病気なのです」
最初に一回、騙されて吸ったら体質が変わってしまうのか、、、おそろしい、、、。