たばこを吸える場所が少なくなっている。
2020年4月1日に施行された改正健康増進法により、屋内での喫煙は原則NGに。全国の喫煙者は、外出先で喫煙スポットを探すのに苦労していることだろう。
その手間を惜しんで、路上や喫煙禁止の駐車場でプカプカ。マナー違反者の実態を、Jタウンネットでは「秋葉原の駐車場が『無法地帯』化 横行するたばこのポイ捨てに千代田区『吸い殻持ち帰る習慣が無い喫煙者が...』」(21年5月25日付)という記事内で取り上げた。
秋葉原のある駐車場で、たばこの吸い殻をポイ捨てする人が後を絶たないのだ。
記事には、非喫煙者からも、マナーを守っている喫煙者からも、怒りの声が多く届いた。ただネット上には「秋葉原って、喫煙スペースが少ない」といった意見もちらほらあがっている。
本当に少ない?疑問を抱いた愛煙家の筆者は、ネット上で閲覧できる喫煙所マップを元に、秋葉原を探索してみた。
喫煙所をらくらく検索、そしてプカー
日本全国の喫煙スペースをまとめているサイトがある。
日本たばこ産業(JT)が20年3月にサービスを開始した「CLUB JT」内にある「喫煙所MAP」だ。
これを利用すると、位置情報から現在地周辺の喫煙所や喫煙可能な飲食店などを探すことができる。
21年6月中旬、愛煙家の筆者はスマホを持って、JR秋葉原駅に降り立たった。
ここは電気街口。さっそく駅前で、喫煙所MAPを開いてみた。

写真左が、喫煙所MAPを開いたときのスマホの画面だ。ご覧の通り、グーグルマップ上に、沢山のアイコンが表示されている。黄色が「居酒屋」で、茶色は「カフェ」、赤色は「レストラン」。アイコンにはコップやたばこのデザインが描かれているため、目で見てわかりやすい。