
<海外の取材現場は戦場さながら!?>
Inscription Hollywood on the Hollywood Hills in
日本でもハリウッド・スターの来日取材や国内タレントのインタビューを多数経験している筆者ですが、やはり海外と日本では取材現場の様相がかなり異なります。インタビュー取材のスタイルとしては大きく分けて、「記者会見」「囲み(ラウンドテーブル)」「単独」の3パターンになりますが、これは日本も海外もほぼ一緒。ただ、海外で行われるインターナショナル・ジャンケットの場合だと、参加する記者の人数が少なくても12~13名(小規模ジャンケットの場合)、多い時は100名以上(大規模ジャンケットの場合)にも及ぶことがあるので、単独インタビューはたまにしかありません。筆者の個人的な経験から言うと、小規模ジャンケットでは囲み形式が主流。大規模ジャンケットでは記者会見形式もしくは囲み形式のどちらかとなります。囲みの場合だと参加記者が5~10名くらいずつのグループに分けられ、会場内の指定されたテーブルについて待機。スターやプロデューサーは各テーブルを回ってインタビューを受けることになります。
で、記者会見形式の場合だと進行役が現場を取り仕切り、挙手をした記者にマイクを回して質問していくという流れは世界共通。まあ、これは変わりようがありませんね。一方、囲み形式となると雰囲気も大きく様変わりします。日本の現場だと記者が順番にひとつずつ質問をしていき、時間の許す範囲内でそれを繰り返していくのですが、海外では基本的に質問した者勝ち。うかうかしていると質問出来ないまま取材時間が終わってしまいます。なので、記者同士がお互いに牽制しあったり、誰かが質問しようとしたら大声で割り込んできたりなんてことも当たり前。まさに仁義なき戦い(笑)。さながら戦場のような取材バトルが繰り広げられます。和を尊ぶ日本の現場ですっかりスポイルされていた筆者も、最初の頃は圧倒されて手も足も出ませんでした。ただでさえ日本から現地へ飛んで、いきなり英語脳に頭を切り替えるだけでも一苦労ですし。そのうち、最初に質問の口火を切った記者がその後の流れで有利になると気付いたので、スターが席に着いたら間髪入れず質問をぶつけるという戦術を編み出しましたが(^^; とにかく、海外取材ではだいぶ鍛えられました。