
醤油派、こってりとんこつ派など日本でも日々着々と研究と進化の進むラーメンが、流行の最先端アメリカ、ニューヨークにて大人気のメニューになったのはまだ記憶に新しい。(関連記事)
ラーメンは人気爆発ののち、ラーメン・バーガー、ラーメン・タコス、ラーメン・ピザなど様々な異種ラーメングルメが爆誕したり、ラーメンに対し様々な試行錯誤がなされてきた。
そしてついにニューヨーカーたちは日本に存在するもうひとつの麺類の存在に気付いたのだ。そう。うどんの存在に。
うどんは、ラーメンよりも太めであり噛みごたえのあるしこしことした食感が特徴だ。小麦粉から作られており、ごく薄いクリーム色の麺をさまざまなトッピングで楽しむことができる。しかも暖かくても冷たくてもOK、季節を問わないところも好印象のようだ。
ラーメンは日本独自の文化の中で発展した元は中華料理である。しかしうどんは正真正銘の日本食であり、なおかつ消化に良いとあり、流行に敏感なニューヨーカーたちに受け入れられているようだ。
最初こそ「太った貧血のカブトムシの幼虫みたいだ。」など皮肉られていたうどんだが、現在はニューヨーク、ロサンゼルスなど大都市にあちこち店舗ができ始め、今では大行列なんだとか。
[画像を見る]
ラーメンをすすることに抵抗がある欧米の人々にも、うどんなら音を少なくして食べることができる、ざるうどんのざるが非常に和風な点なども今後のうどんフィーバーを呼ぶ鍵となりそうだ。
ちょっと信じられない。ラーメンはわかるが「うどん」はない!と思うのだが。
うどんをどんどんさー、海外にさー、 どんどんどん!進出してさー、 どんどんどん!どんどんどん!
ほっしゃん。のように鼻からうどんを出す技も、もうどん文化として広めてくれ