レプトケファルスの透明度が凄い!透明な柳の葉のような体でヒラヒラ泳ぐ神秘の幼生


 目と輪郭、骨は見えるものの、あとは水槽の水と同化しているかのような透明度!

 これは日本の江の島新水族館がYOUTUBEに公開したレプトケファルス(魚類の幼生)動画だが、海外で再び脚光を浴びている。

[動画を見る]
レプトケファルス幼生 - Leptocephalus

 レプトケファルスは、カライワシ上目の魚類に見られる平たく細長く透明な幼生だ。


 その大きさは5 cm前後と小さなものから1 mを超すものもある。ウナギやアナゴ、ハモなどのウナギ目のものが有名だ。

[画像を見る]

 ウナギは成長後にはレプトケファルス期の約18倍、アナゴは約30倍の大きさになるという。

[画像を見る]

 透明な生物って神秘にあふれていて惹かれるものがあるが、このみずみずしい透明度はたまらないものがあるね。

 ちなみに日本では、アナゴのレプトケファルス幼生は「のれそれ」と呼ばれて食用にされているという。

記事全文はこちら:レプトケファルスの透明度が凄い!透明な柳の葉のような体でヒラヒラ泳ぐ神秘の幼生 http://karapaia.com/archives/52272398.html
編集部おすすめ