
Manuel-F-O/iStock
日本では4人に1人が薄毛なのだそうだ。これは男性だけの話ではなく、女性や子供だって他人事ではない。
しかもどういうわけか、日本の薄毛率はアジアで一番高いのだそうで、近頃の我が国がいかにストレス社会かってことがよくわかる。それとも他に何か原因があるのか?
薄毛はただ見た目の問題だけでなく、精神的なストレスにもつながる。それが生活の質を低下させたり、不安神経症やうつ病へといらせることもあるなど、結構深刻だ。
だが、ようやく救世主到来したのかもしれない。確実で、コントロール可能な髪の再生方法が開発されたそうだ。ヒトiPS細胞(人工多能性幹細胞)を利用して、皮膚に自然な髪の毛を成長させるのだ。
【ヒトiPS細胞由来の皮膚乳頭を使った発毛実験】
じつはすでに2015年、米スタンフォード・バーナム・プレビーズ研究所のアクレセイ・タースキク氏が、ヒトiPS細胞を使ってマウスに毛を生えさせることに成功していた。
この発毛法の鍵を握るのは「皮膚乳頭」だ。これは毛包の中にある細胞で、髪の毛の太さや長さ、成長サイクルといった髪の毛の基礎となっている。
そこで実験では、ヒトiPS細胞から皮膚乳頭を成長させ、これをマウスに移植。すると皮下からの発毛が確認された。
[画像を見る]
しかし、このときはこのプロセスをきちんと制御できないという難点があった。
【生分解性3D足場で髪を導く】