「雷に打たれると異能に目覚める」は本当か?雷に打たれた後特殊能力を身に着けた3つのケース

Image by Tom1000 from Pixabay
 「雷は同じ場所に二度落ちない(Lightning never strikes twice)」――アメリカにはこんな諺がある。同じような悪いことは起きないという意味だ。


 元になったのは、ハミルトン・マイヤーズの『Thrilling Adventures of the Prisoner of the Border』という小説に登場する人物がいった「雷は同じ場所に二度落ちないさ、おそらく砲弾もね」というセリフだ。

 砲弾についてはそうかもしれないが、雷については修正したほうがいいかもしれない。一生のうちにいくどか雷に打たれた人の話がたくさん伝わっているからだ。

 そしてもう一つ、「雷に打たれると異能に目覚める」という噂がまことしやかに囁かれている。ここでは実際に雷に打たれた後、奇跡の生還を遂げ、そればかりか特殊な力を身につけたとされる3つのケースを見ていこう。
 
【1. 電気に強い体となり人間避雷針となった男性】

 おそらく一番有名なのはロイ・サリヴァンだろう。アメリカ・バージニア州の公園監視員だった彼は、1942~1977年の間に7回も雷に直撃し、「人間避雷針」と呼ばれた人物だ。この記録のおかげでギネスブックにも載っている。
 
 もちろん滅多にあることではないが、雷は同じ場所に落ちるのだ。そうした悪運もなかなか興味深いが、何度雷に打たれることで、電気に対する耐性を身に着けたのかもしれない。

[画像を見る]
Image by Murtaza Ali from Pixabay
【2. 落雷により視力を回復、聴力もアップした男性】

 アメリカ・メイン州に住むトラック運転手だった、エドウィン・E・ロビンソンという男性は交通事故で失明した。どうにも生まれついて運に恵まれない人物だったようで、落雷にまで遭遇してしまった。


 ところが、どうしたわけかそれによって視力が回復したのだ。それどころか耳まで良くなったと証言している。

[画像を見る]
Image by releon8211/iStock
【3. 寒さにめっぽう強い体となった男性】

 アメリカ・ミズーリ州の電気技師、ハロルド・ディールという男性も同じようなことを話している。当時31歳だった彼は、自宅へ運転している途中にひどい嵐に見舞われた。

 どうにか無事に自宅にまでたどり着いたが、幸運はそこで尽き、車から降りた途端に落雷に遭ってしまった。

 「3、4歩歩いたところで、柔らかい綿を踏んだような感じがしました。頭が肩の後ろに落ちて、肩甲骨の間に引っ張られているような、そんな感覚を全身で感じました。」

 意識は回復したが、特に雷に打たれたような気はしなかったという。だが隣の家のフェンスの向こうにいることに気がついた。もともと歩いていたところから15メートルは離れたところだ。
 
 衝撃でブーツが脱げ、ベルトのバックルやらポケットの小銭やら、身につけていた金属はみな溶けていた。それでも奇跡的に助かった。

 後になって、背骨にひどい怪我を負っていたことが判明したが、雷の影響はそれだけでなかった――寒さにやたらと強くなっていたのだ。


 それどころか、マイナス23度以上になると暑さすら感じるようになった。また、体温が35.1度と若干低めになった。
 
 ディールの変貌には職場の同僚たちも驚いた。気温はマイナス6度に冷え込んでいるというのに、コートすら着ようとしないのだ。

 この奇特な体質にはマスコミも注目し、雪が降りしきる中に半袖短パンという出で立ちになっての写真撮影を求められるようになった。

 さらに落雷の危険性の啓発や被害者支援を目的とする、落雷・電気ショック・インターナショナルという団体の広報責任者にまで就任した。

[画像を見る]

【あくまでもレアケース。雷は危険なので避難しよう!】

 こうした落雷によって異能力が芽生えたというエピソードはあるものの、むろん、それが目的で雷に打たれようなど危険極まりないし、命を落とすのがオチだ。

 アメリカでは年に300人が、日本でも20人が雷で亡くなっている。怪我を負った人間ならさらに多いし、雷は無数の山火事の原因でもある。

 雷が発生中は外にでないようにしよう。万が一遭遇してしまったら、建物内に避難するか、建物が近くにない場合、低い場所で身を隠せる場所を探そう。


[動画を見る]
References:mysteriousuniverse/ written by hiroching / edited by parumo

記事全文はこちら:「雷に打たれると異能に目覚める」は本当か?雷に打たれた後特殊能力を身に着けた3つのケース http://karapaia.com/archives/52278223.html
編集部おすすめ