
Google mapやGoogle Earthを見ていると驚きの発見をすることがある。今回もまた新たなミステリーが浮上したようだ。
太平洋中部に位置する無人島、ヴォストック島に、奇妙な三角形の物体が出現していたのだ。発見者が早速海外掲示板に投稿すると、物議を醸したようだ。
無人島の真ん中にできた謎のブラックホール 10月、Redditユーザーのkokoblocksさんは、Google earth上で発見したというミステリアスな写真を投稿した。
[動画を見る]
島のようには見えないんだけど、これっていったい何なんだ!?謎の物体が写っていたのは、タヒチから640kmの距離に位置する中部太平洋に浮かぶキリバス島の無人島、ヴォストック島の真ん中である。
その面積はわずか0.24平方キロメートルしかないヴォストック島は、1820年にロシアの南極探検家ファビアン・ゴットリーブ・フォン・ベリングスハウゼンが、ヴォストックという名の船で航海中に発見したことから、船の名にちなんで付けられたという。
1856年に、島はグアノ島法によってアメリカ領土となったが、1873年にはイギリス領土となった。しかし、結局何にも使用されず無人島として放置され、1979年には野生生物保護区に指定。現在は、キリバス領として、貴重な手つかずの在来植物が生息する島として知られている。