
水深6212メートルにもなるフィリピン海溝付近で観察されたのは、ミズヒキイカの仲間。これまでの最深記録は太平洋での4735メートルだったが、その記録を大きくぬりかえたことになる。
これまで発見された中で最も深い場所を泳ぐイカを発見 第2次世界大戦時に就役していた米海軍駆逐艦「USSジョンストン」は、1944年にレイテ沖海戦で沈没し、現在知られている中で最も深い場所に沈む船だ。
潜水艇で駆逐艦を捜索していた研究チームが2021年3月、偶然にも発見したのは、ミズヒキイカ(Maganapinna pacifica)の一種だ。
研究チームは、有人潜水艇 DSVリミティング・ファクター(探検家のヴィクター・ヴェスコヴォがマリアナ海溝の底に潜ったのと同型の潜水艇)を使って、フィリピン海溝の底に潜り、4時間以上かけて探索した。
海底のすぐ上を泳いでおり、撮影した位置が高すぎたため、鮮明な映像を撮影することはできなかったが、ミズヒキイカの象徴的な大きなヒレや独特の泳ぎ方から、イカの特徴を見分けることができ、その正体を特定することができたという。
触手が比較的短かったため、観測したのは幼体ではないかと推測している。
これまで、ミズヒキイカは水深約4735メートルの海で発見されたことがありますが、今回はその記録を1477メートルも縮める最深記録です。