ネガティブな気分の時ほど、言語の処理能力が上がり矛盾や誤りを見つけやすいという研究結果
photo by iStock
 新たな研究によると、ネガティブな気分のときは、読んだ文章や言語の矛盾点を効率的に見つけられるらしい。

 米アリゾナ大学の研究によると、落ち込んだり絶望的になるネガティブな気分のときは、校正など細部に注意を払わなくてはならない仕事に集中できる利点があるという。


 『Frontiers in Communication』に掲載された研究によると、ネガティブな気分のときには、読んだ文章の間違いや矛盾点をより早く発見できる可能性があるという。

 本研究は、脳が言語を処理する方法についてのこれまでの研究に基づいている。
気分と脳の言語処理能力の関係を調査
 アリゾナ大学の心理学と認知科学の准教授、ヴィッキー・ライ氏は、オランダの研究者と共に、明るくポジティブな気分のときと、落ち込んでネガティブな気分のときとで、人間の脳が言語にどのように対応するのか、その違いを調べた。

「気分と言語は、どうやら脳の異なるネットワークによって支えられているようです。でも、私たちはひとつの脳しかもっていません。異なるふたつのネットワークが、同じ脳内で処理されるため、たくさんの相互作用があるのです」ライ氏は説明する。

人は気分がどんより暗いとき、より慎重で、分析的になることがわかりました。

読んだ文章に書かれていることを細かく分析する能力を発揮し、知識世界の間違いを鵜呑みにするわけではないのです


[画像を見る]

photo by iStock
ネガティブな気分を作り出し、読んだ文章の誤りをチェック
 まず、ライ氏の研究チームは、被験者たちに悲しい映画『ソフィーの選択』、または、コメディドラマ『フレンズ』のビデオを見てもらって、映画を観る前と後の彼らの気分を評価するために、コンピューターを使って調べた。

 コメディの方は、被験者の気分にとくに影響を与えなかったが、悲しいほうは、当然ながら彼らをよりネガティブな気分にさせた。

 次に被験者には、感情的に中立的な4つのストーリーを音声録音した文章を聞いてもらった。

 それぞれのストーリーには、すんなりと納得できるもの、あるいは一般的な基準とは矛盾するもの、または慣れ親しんだ単語知識といった、要の文章がどれか含まれている。

 文章は、コンピューターの画面に1度に1単語ずつ表示され、それを見ている被験者は、EEGによって脳波をモニターされる。


[画像を見る]

photo by iStock
 例えば、夜間の運転について「ライトをつければ、もっとよく見える」という要の文章で終わるものを参加者に見せる。

 これが、星座観測についての文章になると、同じ文章が、「ライトがついていると、(星が)見えにくくなる」と読み替えられる。

 星座観察の文脈では正しいことだが、ライトをつけると見えにくくなるという考えは、基本の知識に反するあまりなじみのない概念ということになる。

 さらに、重要な文章がストーリーの文脈に合わないよう、入れ替えたバージョンも提示した。例えば、夜間の運転についてのストーリーに、ライトをつけると見えにくくなるという文章が含まれる。

 そして、被験者のそのときの気分によって、こうした文章の矛盾に脳がどのように反応するのかを観察した。

[画像を見る]

photo by iStock
ネガティブな気分の時ほど、文章の誤りを見つけやすいことが判明
 調査結果に基づくと、被験者がネガティブな気分のときに、もう一度見直して分析する脳活動があることを発見した。

「この実験で、そのときの気分がいかに重要な要素であるかがわかりました。いくつかのタスクを行うときは、気分に注意を払うことが必要である可能性があります」ライ氏は言う。

「気分が悪いときは、文章の誤りを見つける校正といったより細かいタスクが向いているのかもしれません」

 被験者には、一週間の間隔をあけて、同じストーリーが提示され、ネガティムムードのときと、ポジティブムードのときの2回実験をやってもらった。

「読んでもらうストーリーは同じですが、気分が異なれば、脳はそのストーリーを異なる方法で認識します。落ち込んだネガティブな気分のときは、より分析的になることがわかったのです」

[画像を見る]

photo by iStock
今後は被験者の性別や国籍を広げて調査
 この実験はオランダで行われ、被験者はオランダ語を話し、すべてオランダ語で実施された。
しかし、ライ氏は、この発見は言語や文化を超えても同じだと考えている。

 意図的に、被験者はすべて女性にした。対象を女性に限定したこれまでの研究論文と、この研究を連携させたかったためだ。

 将来の研究には、もっと多様な性別を含めるべきだとライ氏らは考えている。

 これまで認識されているよりも、気分が多くの方法で私たちに影響を与える可能性があると、ライ氏は言う。

気分がどのように私たちに影響するかを考えるとき、多くは、不機嫌になるとか、もっとアイスクリームを食べるとか、他人の話を偏った見方で解釈するといったことをせいぜい考えるだけです。

しかし、私たちの心の片隅では、思ってもみなかったさらに多くのことが起こっているのです。

これはとても興味深いことです。ラップトップパソコンの精度が、バッテリーのレベルのように良くなったり悪くなったりと変化することを考えてみてください。

そんなことは考えられませんが、人間の、あるいは近縁種の脳内の情報処理の方法でも、似たようなことが起こっていると言えるかもしれません
References:Frontiers | Negative affect increases reanalysis of conflicts between discourse context and world knowledge / The Power of a Negative Mood: How It Enhances Analytical Thinking / written by konohazuku / edited by / parumo

画像・動画、SNSが見れない場合はオリジナルサイト(カラパイア)をご覧ください。
編集部おすすめ