JOHN CAMERON MITCHELL Midnight Radio -The History of Hedwig- ジョン・キャメロン・ミッチェル 『ミッドナイト・レディオ ザ・ヒストリー・オブ・ヘドウィグ』開幕!!
ロックミュージカルはいろいろあるが、『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』はまさに金字塔と言えるだろう。ヘドウィグと出会ったか、出会っていないかで人生は変わる。
1998年のオフ・ブロードウェイ初演から今に至るまで、世界各地で様々な形で上演され、その人気は衰えることがない。日本でも三上博史、山本耕史、森山未來、浦井健治、丸山隆平と錚々たる演者のヘドウィグが生まれてきた。
今回、『ヘドウィグ~』の生みの親でありオリジナルキャスト、ある意味主人公ヘドウィグの分身といえるジョン・キャメロン・ミッチェルが7年ぶりに来日。『ヘドウィグ~』という作品がどのように誕生し、そこにどんな哲学や思想があるのか。背景をジョン自身が語り、歌いながら綴る『ミッドナイト・レディオ ザ・ヒストリー・オブ・ヘドウィグ』を披露する。ゲネプロを見学したのでその様子をお届けしよう。
舞台上にはバンドが配置され、さながらロックライブといった雰囲気だ。そこに大胆で強烈な衣裳に身を包んだジョンが降臨。その姿を見て、彼が歌う「The Origin of Love」を聴いただけで、血が一気に沸き立つのを感じる。ああ、またヘドウィグに会えた!という想い。不思議なことに、何でも相談できる親友のような懐の深さがヘドウィグ(=ジョン)にはある。
ポップでアートな映像と共に、ステージは展開する。『ヘドウィグ~』の作詞・作曲を手がけたスティーヴン・トラスクとの出会い、ヘドウィグというキャラクターの成り立ち、プラトンの「饗宴」の影響など、なるほど!と思うことばかり。『ヘドウィグ~』の名ナンバーも聴き応えたっぷりだ。「Wicked Little Town」はエモさ全開、「Sugar Daddy」ではリズムに乗って弾けたくなる。なかでも「Milford Lake」は『ヘドウィグ~』では歌われていない曲なので必見必聴だ。ジョンの衣裳が形を変えていくのもキテレツで面白いし、何よりジョンの話が刺激的でチャーミング。そのエンターテイナー魂に圧倒されるし、『ヘドウィグ~』が伝説になった理由がよくわかる。
『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』を観たことがある方はもちろん、観たことがない方も必ず楽しめる。ロックミュージカルの真髄をぜひ体験してほしい。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507192432-O2-3QUpbitV】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507192432-O7-mj1k0Fv0】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507192432-O3-8493SW0Y】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507192432-O4-43i28362】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507192432-O5-HancE7mO】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507192432-O6-gNtXF5ol】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507192432-O8-zgooTjxt】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507192432-O9-FS2Esmh1】
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507192432-O10-VtZJsQZ0】
<ジョン・キャメロン・ミッチェルのコメント>
日本の皆さん、7年もお待ちいただいてありがとうございます!
この『ミッドナイト・レディオ』はオーストラリアを皮切りに、韓国、アメリカを経て、今回、ようやく日本に来ることができました。日本は『ヘドウィグ』の熱狂的なファンが多い国なのでぜひやりたかった。『ヘドウィグ』が生まれたきっかけの一つが、バンド仲間だった元恋人です。
僕は今、ニューオリンズに住んでいますが、ハリケーンが多いこともあり、今ある命、人生の時間は限りがあることを痛感しています。だからこそ人やもの、文化、今という時間を大切にしようとする。そんなマインドが日本と共通している気がして、だから僕は日本が大好きです。日本も最近ではクィアやLGBTQに対して以前より扉が開かれてきたように感じていて、ますますそうなるといいですね。この『ミッドナイト・レディオ』をご覧いただいたお客さまにヘドウィグを心の中にお持ち帰りいただき、永く大切にしてもらえたら嬉しいです。
(レポート:三浦真紀/撮影:池上夢貢)
<「JOHN CAMERON MITCHELL Midnight Radio -The History of Hedwig-」とは>
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202507192432-O11-hb3NKB5m】
ミュージカル「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」は、1998年からオフ・ブロードウェイで上演され、ロングランを記録。2001年にはミッチェル自身が映画化し、サンダンス映画祭観客賞、監督賞など数々の賞を受賞するなど、舞台・映画共に世界中に一大ブームが巻き起こりました。更に、2014年にはリバイバル作品としてブロードウェイに進出し、トニー賞4部門という快挙を達成。2015年の公演ではミッチェルがトニー賞名誉賞も受賞しました。
日本でも、2004年の日本語版初演から現在まで、様々なキャストで多数公演を繰り返している人気作品です。
今回開催されるスペシャルショー「JOHN CAMERON MITCHELL Midnight Radio -The History of Hedwig-」では、ジョン自身がヘドウィグの誕生秘話やビハインドストーリーを語りながら、ヘドウィグの楽曲を通して誕生から25年以上愛される伝説のミュージカルの軌跡を振り返ります。
<公演概要>
タイトル:JOHN CAMERON MITCHELL Midnight Radio -The History of Hedwig-
ジョン・キャメロン・ミッチェル ミッドナイト・レディオ –ザ・ヒストリー・オブ・ヘドウィグ-
※生演奏、英語上演、日本語字幕あり
出演:ジョン・キャメロン・ミッチェル
CHORUS:Chica
THE ANGRY INCH(バンドメンバー):
DURAN(GUITAR) Makara Dolsuklert GUITAR) シンサカイノ(BASS)
松下マサナオ(DRUMS) ハタヤテツヤ(KEYBOARD)
日程・会場:
【東京公演】日程:2025年7月19日(土)~7月21日(月・祝)
7月19日(土) 13:00 スペシャルゲスト:中村 中
18:00 スペシャルゲスト:浦井健治
7月20日(日) 15:00 スペシャルゲスト:ぺ・ナラ
7月21日(月・祝) 13:00 スペシャルゲスト:ぺ・ナラ
会場:東急シアターオーブ
料金:S席¥12,000 A席¥9,000(全席指定・税込)
お問い合わせ:サンライズプロモーション東京 0570-00-3337(平日12:00~15:00)
【大阪公演】日程:2025年7月23日(水)13:00/18:00 スペシャルゲスト:山本耕史
会場:NHK大阪ホール
料金:S席¥12,000 A席¥9,000 B席¥6,000(全席指定・税込)
お問い合わせ:キョードーインフォメーション 0570-200-888(12:00~17:00、土日祝休業)
公式サイト:https://www.midnightradio.jp/
主催・製作:Midnight Radio製作委員会