おおきに~豆はなどす☆今回は鹿ケ谷にある法然院。静寂に包まれた雰囲気が人気のお寺。冬の終わりを告げるように、名物白砂檀には桜の絵柄が描かれ、境内には椿が落花。
潔く落花し参道を彩る椿
少し春めいた陽気の日から一変し、寒の戻りでかじかむ朝。お気に入りのお寺である鹿ケ谷法然院へ。東山連山の裾野の緑豊かな境内には文豪・谷崎潤一郎のお墓と、季節に応じて変わる白砂壇が見所。喧噪を離れひっそりとした雰囲気が人気のスポット。







ちょっとこの蛇行する線を描くの、テクニックがいると思います(笑)





方丈の重要文化財の襖絵、大書院の龍の襖絵、見頃の中庭の三銘椿〔花笠椿・貴(あて)椿・五色散椿〕などを鑑賞できるチャンス。お見逃しなく!
ヨ~イヤサ~♪
法然院 への口コミ
いよいよ明後日に迫った京都・法然院さんでのコケ講演会のための下見へ(行ったのは数日前)。雨上がりで緑はどれもいきいきしていました。当日は普通は入ることができない本堂の中の苔庭を案内することができそうです。お申し込みは当日まで大丈夫みたいですので、ご都合つく方はお待ちしています