汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回はJR宇治駅前にある地元では有名なからくり時計。定時になると、茶摘み娘が動きし、茶摘み作業を始める。お茶処宇治ならでは。

名物・茶摘み娘のからくり時計

【京都街角ぶらり】お茶の本場・宇治らしさ全開からくり時計!茶...の画像はこちら >>
JR宇治駅。宇治といえば、全国的にも知られるお茶の名産地。街全体がお茶推しで有名。
【京都街角ぶらり】お茶の本場・宇治らしさ全開からくり時計!茶摘み娘がはんなり動き出す☆「JR宇治駅」
駅前の郵便ポスト。茶壺です(笑)というか、ちゃんとポストとして機能してるのか?というくらいポストの体ではありませんが。
【京都街角ぶらり】お茶の本場・宇治らしさ全開からくり時計!茶摘み娘がはんなり動き出す☆「JR宇治駅」
ちゃんと取集時刻も明記してあるので、やはり郵便ポストみたいです(笑)
【京都街角ぶらり】お茶の本場・宇治らしさ全開からくり時計!茶摘み娘がはんなり動き出す☆「JR宇治駅」
そして、マンホール。宇治のマンホール、他にも宇治橋バージョンもありますが、こんな茶葉バージョンも。さすが、お茶処。
【京都街角ぶらり】お茶の本場・宇治らしさ全開からくり時計!茶摘み娘がはんなり動き出す☆「JR宇治駅」
そして、もう一つ。駅前にあるオブジェ。
【京都街角ぶらり】お茶の本場・宇治らしさ全開からくり時計!茶摘み娘がはんなり動き出す☆「JR宇治駅」
茶摘みスタイルのからくり時計になります。さすが宇治、やはりお茶モチーフ(笑)
【京都街角ぶらり】お茶の本場・宇治らしさ全開からくり時計!茶摘み娘がはんなり動き出す☆「JR宇治駅」
宇治に住む友人も知ってる、昔から地元民にとっては有名な時計らしいです。昭和63年に設置されたもの。バブル期ですかね。
【京都街角ぶらり】お茶の本場・宇治らしさ全開からくり時計!茶摘み娘がはんなり動き出す☆「JR宇治駅」
この時刻になると、茶つみ歌とともに茶つみ人形が動き出すというもの。で、ちょうどその時間帯に居合わせたので、しばし足を止めて録画することに。京都・JR宇治駅前の茶摘み娘からくり時計トータル3分ほどのパフォーマンスでしたが、どんだけ牛歩的茶摘み作業なん?とツッコミ入れたくなるほど(笑)私が雇い主だったら、「チャッチャと手動かさんかいッ!」と激入れたくなるような。茶摘みだけに(笑)

以前はBGMも「夏も近づく八十八夜~♪」でおなじみの茶つみ歌が流れていたようですが、ちょっと老朽化してるんですかね。まあ、今年元号が変わるほどかなりの年数、茶摘みに時間を割いてきたからくり時計。そんな歴史も踏まえて温かい目で眺めてみてください(笑)via www.youtube.com

茶摘みからくり時計 へのツイート

基本情報

住所:京都府宇治市宇治里尻5−9(JR宇治駅前)

元のページを表示 ≫

関連する記事

編集部おすすめ