
あなたの勤めている会社で、すべての会議が任意参加になったとしたらどうでしょう? 想像してみてください。どんな会議にも、出席を強要されなくなるのです。このルールが適用されたら、どれだけの無駄な会議がなくなると思いますか? 実は現在、こうした動きを見せる賢い企業が増えています。
ソフトウェア企業であるAtlassianのインフォグラフィックによると、標準的な企業の従業員は、1カ月間で31時間を会議に費やしていますが、そのうち少なくとも50%の会議は、完全な時間の無駄だと思われているそうです。91%の人は、少なくともいくつかの会議でボーッとしたことがあり、75%は隠れてほかの仕事をしたことがあり、39%は居眠りをしたことがあるそうです。さらに、こうした不必要な会議による損失額は、年間で実に370億ドルにも達します。
管理職クラスの場合も、大差はありません。コンサルティング会社Bain & Companyの調査によると、標準的な管理職は、1週間につきほぼ丸1日ぶんを会議で無駄にしており、上級役員クラスになると、終わりの見えない、極めて退屈で、非効率的ないくつもの会議のために、1週間の労働時間のうちなんと40%を費やしています。しかもこの数字には、会議前の準備や、会議後に文書を作って電子メールで送るなどの作業に費やされる無駄な時間は含まれていません。
仕事を片づけるには、もっと良い方法がある