ヘルパーさんにお世話になって8年以上が経つ
ボクがヘルパーさんという職業を初めて知ったのは、申し訳ないことに自分がこんな体になってからだ。
くも膜下出血を発症して、記憶のない時間を過ごし、1年ほど経った頃、家に帰ってきたボクの世話をしてくれた。
考えればその頃から、我が家にずっと来てくれているヘルパーさんもいる。
退院してからは8年経つわけだ。8年以上もの長い間、関わってくださっているのは記憶にある限りでは2人。
ボクはきっと、介護する側からすれば手がかかる方だと思う。
ヘルパーさんがいなくては、ボクは生活ができないし、生きてもいけない。
大袈裟でなく、ボクがこうしていられるのは、ヘルパーさんをはじめ介護をしてくれる人たちのおかげだ。
本当にいろいろなヘルパーさんがいる
8年もの間に、たくさんのヘルパーさんと出会った。すぐ担当が変わってしまった人、ケアマネになった人、あっという間にやめてしまった人、いろいろな人がいた。
こんなことがあった…。ベッド上で体を自力で動かせないボクのお尻の下に敷いてあるマットを取り除くため、横に引っ張ったが取れずに尻餅をついてしまったヘルパーさんがいた。
彼女はボクに「少しは動いてください」と言って怒った。
気持ちはよくわかる。ボクだって、手すりに捕まって横を向くように協力しているつもりだったけれど…。
その人は、ベッドから車椅子にボクを移乗できなかった。妻を見かけると「やってください」と頼んでいた。結局3回我が家に来て、その後こなくなった。他のヘルパーさんに聞いてみると「別の家で苦情が入ったからやめてしまった」と言う。