60年以上の歴史を持つ名門セダン「スカイライン」
現行の13代目スカイライン(2019年)日産 スカイラインは1957年のデビュー以降、多くの人に愛され続けてきた名門セダンです。特に3代目以降から設定された「GT-R」は、中古車市場で非常に高額で取引されている人気モデル。2017年には生誕60周年を記念したイベントも開催されています。
現行モデルは2014年にデビューした13代目。2019年には先進安全技術「プロパイロット2.0」を新採用するビッグマイナーチェンジが施され、話題になりました。
「スカイラインGT-R」「GT-R」の歴史についてはこちら
スカイラインGT-Rと日産GTRの歴史!ハコスカ・ケンメリの特徴も振り返る
【初代】プリンス スカイライン LS1/S2(1957~1963年)

初代スカイライン(ALSI系)の誕生は1957年、1963年まで販売されました。当時は「プリンス自動車」が製造販売していたため「日産スカイライン」ではなく「プリンス スカイライン」と呼ぶほうが正しいでしょう。
東京・日比谷の宝塚劇場で発表された初代スカイライン。60馬力の直列4気筒エンジンを搭載、当時の国産車では最も早い125km/hを記録しました。「まるでスポーツカーのようなサスペンション」とメーカーがいう程、高度に設計、セッティングされた足回りは、スポーツカーとセダン車は相容れないものと考えられていた時代に、「運転する喜び」を人々に伝えたモデルです。