
同じ親から生まれたのに出来が違う?それには理由がちゃんとあった。
あなたは兄弟のうち何番目…? 最新の研究結果によって、母親から一番最初に生まれた子供は、他の兄弟にくらべもっともIQが高い傾向にあることが判明した。
■ドイツ大学の衝撃の研究結果
これはドイツのライプチヒ大学が20000人を対象にした研究結果で明らかになったもの。いま、俺は次男だし、私は三女だし…とドヨーンとなっている方は、ご安心を、同大学の研究者によれば、これは生物学的な問題ではなく、はじめての子供は他の兄弟よりも、親が熱心に教育しようとするからだという。
はじめて生まれた子供は当然一人(双生児の場合もあるだろうが)、親の愛情が一心に集まるということだ。

兄超え、姉越えはたやすい!
■長男長女へのコンプレックスは当然だった?
漫画などのフィクション作品でもよくあるように、一般的に、弟は兄に、妹は姉に対してコンプレックスを抱きやすい。また母親の「お兄ちゃんは出来がいいのにね…」なんていうセリフもよく聞くがそれは真実なのだ。
■兄や姉のコンプレックスは払拭できる
ただし、それは親がそういう機会を与えたから! 研究者らは脳の問題ではないとたびたび強調している自ら学習機会を作れば、兄や姉はいくらでも越えられるということだ。
文/高野景子
あわせて読みたい
-
わけもなくイライラするのは親子関係が原因かも・・・過干渉な親に育てられた人の特徴とは?
-
さまざまなモノの淵源を、練達な研究者4人が明らかに
-
「毎日が楽しくない」と感じる意外な原因は!? 哲学研究者・小林昌平が教える“禅”の考え
-
我が子を苦しめる難病「魚鱗癬」の原因が解明! 病気への差別をなくすために今、できること【病理研究者の声】
-
日本人初、高校卒業後すぐにMITメディアラボの研究者となった片野晃輔(22)に聞く、「自分のやりたいことの見つけ方」|草野絵美とスーパーティーンの「わかってくれない親の口説き方講座」#007
-
長男は家を守れ、化粧は毎日しろ…結婚前に「親に言われた言葉」
-
最新研究により、切り裂きジャックの正体がついに明らかに?
-
「週末の寝だめ」は体重増加につながることが研究で明らかに