10月10日、360度カメラのブランドであるInsta360は、最大5.7K解像度の360度カメラ「Insta360 ONE X」を発表しました。昨年に発売された「Insta360 ONE」の後継機と思わられるこの新製品は、360度カメラであると同時に“新しいアクションカメラでもある”と説明されています。
日本では本日10月10日から予約販売が開始されており、価格は税込52,300円。国内代理店は株式会社ハコスコです。Insta360とハコスコの公式サイトから予約可能です。
(カメラ正面にモニターが付き、THETAのようにスティック型・長方形のデザインに)「Insta360 ONE X」は、120FPSのスローモーション撮影に加えて、4Kでも50fpsという高いフレームレートの撮影が可能です。さらに、カメラ本体に搭載されたスタビライゼーション(Insta360独自の手ブレ補正機能「FlowState」)により、手持ち撮影でもジンバルを使ったかのように滑らかな映像を実現するとしています。発売前に公開された動画でも、その強力な手ブレ補正機能が誇られていました。
新しいアクションカメラとして説明がされている理由に、360度動画から固定の画角で切り出して自由にカメラワークを行う編集機能「フリーキャプチャー」や、カメラ真下の自撮り棒を消す機能が搭載されていることもあげられます。自撮り棒を消す機能を活用するとドローンで撮影したような映像になるとしています。

他に編集モードでは動画内のシーン別でスピードを変更することができるとのこと。また、スピードを変更した時にモーションブラーを加えることも可能になりました。
Tomorrow you'll be able to control time. #OwnTheMoment October 10.
-#Insta360 #ActionCamera pic.twitter.com/OLYF4N6Wnc— Insta360 (@insta360) 2018年10月9日
「Insta360 ONE」はiPhone/iPad専用の360度カメラでしたが(別売りでAndroid変換用のアタッチメントが発売)、「Insta360 ONE X」はiPhone/iPadとAndroidの両方に対応。同梱されたケーブルを使うことでスマートフォンへの有線接続と撮影した静止画/動画の移行、ライブストリーミングやプレビュー撮影が可能です。
また、Wi-Fi接続機能が追加され、無線でのプレビュー撮影とWi-Fi経由でカメラからスマホへのデータ転送が可能となりました。データ転送のスピードでは有線ケーブル経由が圧倒する早さですが、無線でのプレビューができるようになった点や静止画の転送は利便性が向上したと言えそうです。
他に新しい機能としてはHDR撮影の実装とバレットタイムの解像度が3Kに変更されたことなどが挙げられます。HDRによるハイダイナミックレンジを実現することで、360度を撮影しても自然な絵に仕上げることが可能としています。HDRモードは静止画に対応で、今後のアップデートで動画にも対応予定としています。
撮影の幅を広げる専用アクセサリー4つも発表専用アクセサリーについても下記の4つが発表されました。価格と発売日については未発表となります。
防水ケース

防水ケースは水深5メートルまで対応。水滴からカメラを守るなど、サーフィンといった水上スポーツ向けに設計されているとのこと。
潜水ケース

潜水ケースは水深30メートルまで対応。水中撮影でも綺麗な360度映像を撮れるように設計されています。
GPSスマートリモコン

GPSスマートリモコンで撮影を行うと、自動的にGPS情報が記録されます。動画には速度、方向、標高、位置、ルート情報などを表示できるとのこと。車載などで使用することが想定されていそうです。 ドリフトダーツ

こちらはカメラを投げ飛ばして撮影することで、ダイナミックな映像演出を可能にするアクセサリーです。本発表前に公開されたティザー動画でも使用されており、話題となりました。
「Insta360 ONE X」の記録媒体はmicro SDカードで最大128GBまで対応で、ホットスワップ対応の1200mAhの交換式バッテリーが採用されています。スペック向上に加えて「Insta360 ONE X」は、360度カメラとしての自由度と活用の幅をさらに上げてきた、という印象です。
「Insta360 ONE X」製品仕様レンズ口径
F2.0
重量
90.9g (バッテリー抜き)
115g (バッテリーあり)
サイズ
115mmx48mmx28mm(DxWxH)
写真解像度
6080*3040 (18MP)
動画解像度
5760*2880@30fps
3840*1920@50fps
3840*1920@30fps
3008*1504@100fps
写真フォーマット
insp、jpeg(アプリ経由で変換できる)、dng(RAW)
動画フォーマット
insv、mp4(アプリ経由で変換できる)、LOG
動画コーディング
H264
写真モード
標準360度写真
タイマー360度写真
インターバル360度写真
RAW 360度写真
HDR 360度写真
動画モード
標準360度動画
タイムラプスモード
バレットタイム
Log 360度動画
ライブ配信モード
360度ライブ配信
FreeCast (配信側から見せたい視点を選んで配信するモード)
EV値
-3EV~+3EV
露出モード
自動
手動(シャッター速度1/8000s-120s、ISO感度100-3200)
シャッター速度優先 (1/8000s-2s)
ISO感度優先 (100-3200)
ホワイトバランス
自動、曇り、太陽光、蛍光灯、白熱電球
電源供給
1200mAh (5V2A)
持続時間
5.7K@30FPSまたは4K@50FPS動画撮影の場合、約60分持続可能
充電時間
5V2Aの電源で充電する場合100分
9V2Aの電源(公式充電器)で充電する場合60分
充電方法
Micro-USB
Bluetooth
BLE4.0
Wi-Fi
5G (最大20メートル範囲)
USB
Micro-USB
SDカード
UHS-I V30の転送速度、exFAT(FAT64) フォーマットが必要; 最大128GBまで対応
当時の記事を読む
-
Insta360、360度カメラ「Insta360 ONE X」を発表
-
Insta360、5.7K 360°動画を撮影可能な「Insta360 ONE X」を発売。映画風スローモーション機能も搭載
-
RED&Facebook、16xHELIUM 8Kセンサー搭載360/VRカメラを発表
-
Too、「Insta360 Pro 2発売記念セミナー」を開催
-
360度の自動追尾で撮影する防犯カメラの実力
-
4K放送対応テレビ、今売れている機種は? 4K8Kテレビ売れ筋ランキング
-
プロ級の動画がスマホで撮影できちゃう! 手ブレしない自撮り棒「Snoppa ATOM」
-
一眼レフカメラ、やっぱりキヤノン、ニコンが人気? 一眼レフカメラ売れている機種TOP5!