
「このキャストに恵まれたことは素晴らしいことだ。でも、全てのスケジュールを組み直すことは巨大な挑戦。皆が活動を再開しつつあるから、皆があちらこちらに行っている。全ての人のスケジュールを合わせないといけないからね」とデル・トロ監督は話す。
また、同新作の舞台がカーニバルであるにも関わらず、感染防止を考慮した撮影現場は、従来のそれとは全く異なり、病院の手術室のようだという。
「無菌でなくてはならないからね。皆を、ほぼ臨床的と言える状態に保つ必要がある。その状態で、エキストラなど全てを入れてカーニバルを再現しなければならないんだ」
また、エキストラの雇い方にも配慮が必要なそうで、「専用でいてもらわないと。私達の撮影現場から、宇宙を舞台にしたコメディ作品へ行って、隔離期間を置かずに戻ってこられては困るからね」「だから『私達の映画一筋でいってもらいます。3番目の現場へ行って、水曜日に戻ってくるなんてできません』って感じで、基本的にその期間中ギャラを支払うことになる」「何十ページに渡る注意事項を考慮しなければならないからね」と続けている。
あわせて読みたい
-
NEW
ゴジラ映画の全米公開を前倒し、コロナにあえぐ映画業界で異例の配給戦略
-
NEW
【人生のホラー映画ベスト3】 『ズーム/見えない参加者』ロブ・サヴェッジ監督編[ホラー通信]
-
スキャンダル渦中のアーミー・ハマー、アクションコメディー映画降板
-
吉田都芸術監督・新国立劇場バレエ団『くるみ割り人形』がU-NEXTで配信開始
-
アルツハイマーの“フリ”をして元恋人と逢う『43年後のアイ・ラヴ・ユー』監督に聞く「感動的だけどユーモアのある物語」
-
ロックダウン下で全編“Zoom”でホラー映画を製作したツワモノ。 『ズーム/見えない参加者』ロブ・サヴェッジ監督インタビュー[ホラー通信]
-
スパイク・リー監督の子どもたちがゴールデン・グローブ賞のアンバサダーに
-
コロナ禍で存在感増のネットフリックス カンヌ映画祭も解禁に動くか?