国連の推定によれば、現在その数は約7200人。主にホンジュラス、グアテマラ、エルサルバドルの3カ国の出身者が、アメリカへの亡命を夢見て旅を続けている。
キャラバンは、10月13日にホンジュラス北西部のサン・ペドロ・スーラを出発、グアテマラを通り抜けて、国境を超えてメキシコのチアパス州タパチュラとウイストラにたどりついた。だが一番近いアメリカ国境の町テキサス州マッカレンとは、まだ約1800キロも離れている。
キャラバンがアメリカ国境に到着するまでどれほど時間がかかるかは、わからない。
グーグル・マップによると、サン・ペドロ・スーラからマッカレンの国境検問所にいたる直行ルートは、徒歩で約501時間。ということは、1日12時間歩くと、アメリカ国境まで約42日かかる計算だ。
もちろん、全員が徒歩で旅しているわけではない。一部の参加者は、旅の途中で他の交通手段も使っている。
もし目的地を変更し、今年4月にアメリカに押し寄せた中米移民のキャラバンのように、メキシコのティファナとアメリカのサンディエゴ間の国境をめざすなら、移動距離は二倍以上になる。
トラックをヒッチハイクして高速道路を突っ走る中米の移民たち(18年10月22日) Ueslei Marcelino-REUTERS
命がけの危険な旅