”白和え”といえば、豆腐とすりゴマで作るのが一般的ですよね。でも、今回神奈川県の農家に教わった「菜の花のチーズクリーム和え」は、なんとクリームチーズを使用!豆腐とクリチを組み合わせることで、コクがありながらもさっぱりとした、新感覚の洋風白和えに仕上がるそう。
ほろ苦い菜の花とまろやかなクリチのハーモニーで、春を先取りしちゃいましょう♪

【春限定】白菜+ふきのとうで「ふりかけ風おひたし」作ってみた!春の香りでご飯が進みまくる!?【農家直伝】

白和えの”洋風”って初めて♡「菜の花のチーズクリーム和え」

材料(4人分)

え、クリチ入ってるの!?「菜の花の洋風白和え」作ってみた!濃厚とさっぱりの絶妙バランス♡【農家直伝】


菜の花…1束
クリームチーズ…50g

[A]
豆腐…1/2丁
クリームチーズ…50g
砂糖…大さじ1
塩…少々
しょうゆ…小さじ1
レモン汁…小さじ1~2

作り方
1. 豆腐をキッチンペーパーでくるみ、レンジで2分間加熱後、重しをして冷ます。[A]のクリームチーズは、室温で柔らかくしておく。

え、クリチ入ってるの!?「菜の花の洋風白和え」作ってみた!濃厚とさっぱりの絶妙バランス♡【農家直伝】


重しは水の入ったペットボトルやガラスボウルなどでOKです。

え、クリチ入ってるの!?「菜の花の洋風白和え」作ってみた!濃厚とさっぱりの絶妙バランス♡【農家直伝】


和え衣に使うクリームチーズは、室温で柔らかくします。

2. 豆腐が冷めたら[A]の材料をすべて加えて混ぜ合わせ、和え衣を作る。

え、クリチ入ってるの!?「菜の花の洋風白和え」作ってみた!濃厚とさっぱりの絶妙バランス♡【農家直伝】


え、クリチ入ってるの!?「菜の花の洋風白和え」作ってみた!濃厚とさっぱりの絶妙バランス♡【農家直伝】


3. 沸騰した湯で菜の花を色よく茹でて冷水に取る。水気を絞り、適当な大きさに切る。

え、クリチ入ってるの!?「菜の花の洋風白和え」作ってみた!濃厚とさっぱりの絶妙バランス♡【農家直伝】


菜の花を茹でるときはフライパンがちょうどよい大きさ!
まず茎の方を入れて30秒茹でたら、葉の部分も入れて追加で30秒ほど茹でてください。

え、クリチ入ってるの!?「菜の花の洋風白和え」作ってみた!濃厚とさっぱりの絶妙バランス♡【農家直伝】


え、クリチ入ってるの!?「菜の花の洋風白和え」作ってみた!濃厚とさっぱりの絶妙バランス♡【農家直伝】


茹でた後、ほぐしておくと和え衣となじみやすいですよ♪

4. クリームチーズを角切りにする。

え、クリチ入ってるの!?「菜の花の洋風白和え」作ってみた!濃厚とさっぱりの絶妙バランス♡【農家直伝】


和える直前まで冷やしておくと崩れにくいです。

5. 2の和え衣と3の菜の花、4を混ぜ合わせたら完成

え、クリチ入ってるの!?「菜の花の洋風白和え」作ってみた!濃厚とさっぱりの絶妙バランス♡【農家直伝】


え、クリチ入ってるの!?「菜の花の洋風白和え」作ってみた!濃厚とさっぱりの絶妙バランス♡【農家直伝】


え、クリチ入ってるの!?「菜の花の洋風白和え」作ってみた!濃厚とさっぱりの絶妙バランス♡【農家直伝】


柔らかい食材を和えるときは、手袋をして手で和えると食材がつぶれにくいです。

え、クリチ入ってるの!?「菜の花の洋風白和え」作ってみた!濃厚とさっぱりの絶妙バランス♡【農家直伝】


できあがり~♪
お皿を和風にするか洋風にするか悩みましたが、和洋折衷な感じも合いますね♪
さっそくいただきましょう。


菜の花とクリチのかたまりを一緒にぱくり。
お~、裏ごしをしていないのに、とろりとしてなめらかな食感です!
クリームチーズは脂肪分が比較的多いチーズですが、豆腐のおかげでさっぱりとヘルシーなお味です。

え、クリチ入ってるの!?「菜の花の洋風白和え」作ってみた!濃厚とさっぱりの絶妙バランス♡【農家直伝】


クリーミーでまろやかなクリチが、ほんのり苦い菜の花を包み込んでおいしい!

なんとなく白和えはハードルが高いイメージでしたが、特別な材料もいらないですし、和える食材も少なくてOKなので手軽に作れました。
これはわが家で登場回数が増えそうな予感…。

ハムとパプリカ、エビとブロッコリーなど、組み合わせを考えるのも楽しそう!
みなさんもぜひ、作ってみてくださいね。

★今回のレシピはJAよこすか葉山の「すかなごちそう」レシピからご提供いただきました。こちらもぜひご覧ください。
https://ja-yokosukahayama.or.jp/syokunou/gochisou/recipe/nanohanacheese.html
編集部おすすめ