
1981年にデビューしたソアラは、それまでの日本車の常識をすべて覆すほどの強烈なインパクトを放った。たぐいまれな2ドアクーペのスタイルには、高級感と高性能を両立するための最先端技術が数多く採用され、トップモデルとして君臨した。そんなソアラに魅せられ、チューンドソアラも製作された。なかでも、トラストによってターボチューンが施された大川ソアラは、日本最速の称号を手にしたのだ。
希少な6M-G型をベースにターボ化!
1980年代に登場し、一世を風靡した高級クーペのソアラ。初代は1981年にデビューしたZ10系で、1986年まで販売された。搭載されるエンジンは、当初は2Lの1G‐EU型と2.8Lの5M‐GEU型をラインナップ。後に、2LターボのM‐TEU型や1G‐GEU型が追加された。そしてモデル末期の85年に登場したのが、3Lの6M‐GEU型を搭載したMZ12ソアラだ。
その後、1986年1月には、2代目のZ20系にフルモデルチェンジ。トップモデルには3Lターボの7M‐GTEU型エンジンを搭載。230ps/33kg‐mのパワーは、国内最高を誇った。
今回紹介するソアラのオーナー山田浩比虎さんは、当時はまだ高校生で、ソアラは憧れのクルマだったそうだ。その頃は、自動車雑誌を読みあさる毎日で、チューニングにも興味を持つようになった。そんな中で出合ったのが、チューニングパーツメーカーの「トラスト」。中でも谷田部の最高速トライアルで、300km/hオーバーを達成した「大川ソアラ」に憧れていた。