──ニューアルバム『ENDRUN』はどんなアルバムを目指したのですか?
LANCE
「僕らは高校野球を3年間やっていたっていうバックボーンがあるんですけど、まず最初にアルバムタイトルを決めたんです。スタッフと一緒に野球のワードで探して、辿り着いたのが“エンドラン”でした。エンドランって必ず打つ、次の1球で決まる、成功するか失敗するかどっちかしかない、って窮地に立たされてる状況じゃないですか。自分たちが窮地に立たされてるって意味じゃなくて、僕らは10年音楽をやってきて、もし2017年が最後だとしたらがむしゃらにやるだろうなと想像したんですよ。そういう気持ちでアルバムを作りたいと思って、このタイトルにしたんです。エンドランは英語だと“ANDRUN”ですけど、読み方のまま単語にして、デビュー10周年の締め括りに相応しい、これが最後のアルバムになっても悔いがないってものをリリースしようと思いました。」
──なるほど。リード曲の「Believe」は《一番 自分を信じて》と聴く人の背中を押す曲になってますね。
LANCE
「「Believe」はサビの言葉数を少なくすることで、今までと違うアプローチの見せ方の曲になったんです。サビの手前で《自分を責める事なんてない どうせ他人が責めてくれる時代》って、僕の言いたいメッセージが出てるんですよ。これは“生きてく中で残念なこと、悔しいこととかあるけど、そんなに気にするなよ”って軽く話すようなイメージで言ってるんです。“自分を信じろ! お前はできるんだ!”って熱血じゃないんです。そこでメッセージを伝えてるから、サビであえて歌わず、トラックに任せて走っていく感じなんです。文字量は少ないけど、中身の濃い曲になりました。」