人間が生きる上で必要なこととは何なのか? 人間が生きる上で音楽とは、エンタテインメントとはどうあるべきなのか? 誰もがこの期間に、それぞれの立場で直面する現状に自問自答したに違いない。
そもそも“娯楽”の存在は、人間が生きる上で、空気や医療ほど必須なものではないのかもしれない。そう思うと、こうしてエンタテインメントに関わる仕事をする身としては、とても非力に感じてしまう。新型コロナウィルス感染症の拡大を受け、3月からライブ活動を中止してきた首振りDollsのナオも、今回の予期せぬ時間の中でいろんなことを考えたのだと言う。
4月に誕生日を迎えたショーン・ホラーショー(Ba)に続き、今回は5月15日に誕生日を迎えたナオ(Dr&Vo)に、自らと音楽の関係性を語ってもらった。
やっぱり俺は“ロックバンドとして 生きて来たんだな”って思った
――新型コロナウィルス感染症の拡大を受け、ライブ活動が止まってしまった今、ナオの中で何か変化はあった?
「ありましたね。首振りDollsとしては、2月28日の仙台でのライブを最後に3月からのライブは全て自粛しているので。3月20日、21日、22日の3daysで予定していたツアーファイナルの最終日に、無観客で配信ライブをしたんですけど、お客さんを招いての通常のライブというのは、丸々3ヶ月やれていないですからね。生活が一変しちゃった感じ。こんなにもライブをしないなんて、自分の人生の中でなかったから。2月28日のライブのときも、まさかここまでのことになるなんて、想像していなかったですもんね。あの日から全くライブが出来ない生活が始まるなんて、本当に思ってなくて。1ヶ月くらいで収束するだろうと思っていたから」