
■“自己表現のアイテム”としての車を諦めている人が多い現代
丸みを帯びたトヨタランドクルーザープラドのフロントマスクを、エッジをきかせたシャープな印象に変えた『AMERICAN CLASSIC』。トヨタハイエースの近代的なヘッドライトを旧式の角ばったライトに変え、豊富に揃えたボディカラーとともに“見たことのない懐かしさ”を実現した『COAST LINES』。これら、“自分らしくをどこまでも”をコンセプトに、個性的な車『Renoca(リノカ)』のシリーズ名で製造・販売しているFLEX。昨年12月には、商用ワゴンであるトヨタプロボックスをベースにした『EURO BOX』を発売。1週間で初期販売数を完売し、現在、半年以上待ちのバックオーダーを抱えているという。これら、個性的なデザインの車が人気の理由を同社代表取締役社長・藤崎孝行氏はこう分析する。
「新車で欲しいと思うデザインがなく、旧車は維持やメンテナンスの面でもハードルが高い。そういった事情もあって、車を“ライフスタイルを彩る自己表現のアイテム”として見ることを諦めてしまい、『車はリースでいいか』と思っている人たちがいるのではないか。僕自身、機能より見た目で愛情が持てる車が欲しいのに、新車でそうした車に出会えないという不満を抱いていたので、そういう人たちに届いてほしいと思って始めたのが『Renoca』でした。市場調査などによるデータもない中でのスタートでしたが、販売してみて、僕と同じことを考えている人がいたんだなと確信できました」
メーカーが没個性の利益のみを追っかけ多様性を捨てた時点で日本車単なる運搬の道具になり果てた。
それ言っちゃうとボーイングも貨物なんだけどねwだからあれも結構哀れに見てるところもあるw
旧車は欲しいものが売ってない だよ