MMDLabo株式会社が運営するMMD研究所は2023年6月5日~7日、18歳~69歳の男女を対象に「通信キャリアの乗り換え経験に関する調査」を実施。10,000人から回答を得た。
ドコモはファン多し!? 乗り換えしたことない人が最多
頻繁に通信キャリアを乗り換える人は少数派のようだ(「MMD研究所」調べ)
18歳~69歳の男女10,000人のうち、通信キャリアを現在メインで契約している8,852人を対象に、通信キャリアの乗り換え経験を聞いたところ、「1回」が28.1%と最も多く、ついで「2回」が11.9%、「3回」が7.0%、「4回」が2.5%、「5回以上」が3.9%となり、あわせて53.5%が乗り換えたことがあると回答した。
「乗り換えたことはない」人は46.5%だった。この結果から、乗り換え経験のある人が過半数だが、乗り換え回数は少ない人ほど多く、頻繁に通信キャリアを乗り換える人は少数派であることがわかった。

一度も乗り換えしたことがない人は、ドコモが82.9%でトップだった(「MMD研究所」調べ)
これをキャリア・プラン別で見てみると、「乗り換えたことはない」という回答が、最も多かったのはドコモ(docomo)で82.9%。ついで第2位のauが69.8%、第3位のソフトバンク(SoftBank)が56.4%となった。
キャリア乗り換えを検討する理由とは?

ドコモ、au、ソフトバンクの26.6%が「乗り換えたことがある」、73.4%が「乗り換えたことはない」と回答(「MMD研究所」調べ)
次に、キャリア別(ドコモ、au、ソフトバンクにオンライン専用プランとサブブランドは含まず)で見ると、ドコモ、au、ソフトバンクの26.6%が「乗り換えたことがある」、73.4%が「乗り換えたことはない」と回答した。一方、ドコモ、au、ソフトバンク以外では、86.9%が「乗り換えたことがある」、13.1%が「乗り換えたことはない」と回答した。現在、大手キャリア以外で契約をしている人は、それまで携帯電話を持っていなかったという人以外は、日本でMVNOがはじまった2001年以降に乗り換えていることになるだろうから、必然的に乗り換え経験が多いことになるだろう。

いずれでも「面倒だから」が上位の理由に上がった(「MMD研究所」調べ)
さらに、今後乗り換えを検討していると回答した人を対象に、その理由を聞いたところ(複数回答可)、大手キャリアであるドコモ、au、ソフトバンクのいずれかを契約している人では、「利用料金を安くしたいから」が58.6%と最も多かった。2番目に多かった理由は「他社の料金プランが魅力的だから」が30.5%。それについで「料金プランが自分に合わないと思うから」が20.8%となった。
一方、ドコモ、au、ソフトバンク以外のキャリアを契約している人では、「利用料金を安くしたいから」が34.5%と最も多く、安価さを追い求めている人が多いようだ。2番目に多かった理由は「通信品質が悪いと感じるから」が19.3%。一部地方都市では、まだ、基地局が充分に設置されていないところもあるようだ。そして、3番目に多かった理由は「他社の料金プランが魅力的だから」が18.1%となった。
それぞれの思いで、キャリアを乗り換えたり、乗り換えなかったり。あなたは今後、キャリアの乗り換えを検討する? しない?
出典元:【MMD研究所】
※サムネイル画像(Image:Ned Snowman / Shutterstock.com)
OTONA LIFE | オトナライフドコモのホームルーター home 5Gのメリットと楽天モバイルのSIMで使う裏ワザhttps://otona-life.com/2023/08/06/186080/インターネット回線を選ぶとき、おすすめの選択肢の1つが「ホームルーター」。光回線のような工事が不要で、置くだけでモバイル回線を使った通信が可能。代表例にはドコモのホームルーター home 5Gが挙げられます。 この記事では、ドコモhome 5Gのメリットや通信速...By OTONA LIFE