24年7月からは、楽天カードからのインビテーション(招待)がなくても申し込めることになった「楽天ブラックカード」。ちょっと気になっている人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、最近楽天ブラックカードを入手した筆者の友人Aさんに話を伺いました。

楽天カードの最高峰「楽天ブラックカード」が自分で申し込み可能に!

楽天カードは、2024年7月1日よりインビテーション(招待)のみとしていた「楽天ブラックカード」について、サービスや特典を公開するとともに、条件を満たすユーザーからの申し込み受付を開始しました。

そもそも、楽天ブラックカードの年会費は3万3,000円。利用可能枠は最高1,000万円、海外旅行保険最高1億円、楽天証券のクレカ積立投信が2%還元、ほかにもコンシェルジュの利用など、楽天カード最高峰の名に恥じない充実したサービスが受けられます。

ただし、今回公開された申し込み条件は楽天プレミアムカードを1年以上使用し、なおかつ1年間の利用額が500万円以上となっています。

●楽天カード「楽天ブラックカード」は→こちら

楽天プレミアムカードから、年会費が上がっても楽天ブラックカー...の画像はこちら >>

こちらが、新たに公開された楽天ブラックカードの申し込み条件です。年間500万円の利用はかなり厳しい条件ですね(画像は楽天カード公式サイトより引用)

そのような楽天ブラックカードですが、実は筆者の友人Aさんが、たまたま、最近楽天カードからインビテーションを受けて、楽天プレミアムカードから楽天ブラックカードに乗り換えたそうなので、その理由などをじっくり聞いてみました。

楽天プレミアムカードから、年会費が上がっても楽天ブラックカードに乗り換えた意外な理由
楽天ブラックカード

こちらが実際にAさんが入手した楽天ブラックカード。特典サービズの内容を解説した小冊子も付属します(筆者撮影)

そもそも楽天ブラックカードのインビテーションはどのように届いたのか?

Aさんは、数年前から楽天プレミアムカードを所有しており、主に海外取材の旅費やカメラ機材等の購入で年間200万円以上は利用していました。

23年には利用額が年間400万円を超えたこともあり、24年2月に楽天カードからブラックカードのインビテーションを受けましたが、インビテーションは封書ではなく、楽天カードの公式サイト「楽天e-NAVI」の通知に届いていたそうです。

楽天プレミアムカードから、年会費が上がっても楽天ブラックカードに乗り換えた意外な理由
累積保有ポイントは48万超

さすがに年間200~300万円も使っていると、年間20万ポイント以上付与され、累積保有ポイントは48万超。現在はその多くを「楽天ポイント利息」に預けている状態となっています(利息適用中ポイントが32万ポイント)

Aさんが楽天プレミアムカードを所有していた理由は、楽天市場での買い物や楽天モバイルの利用など、楽天経済圏にオールインしていたことと。そして、世界中の空港ラウンジでサービスが受けられる「プライオリティパス」が無料でもらえることでした。

しかし、楽天プレミアムカードの場合は、25年1月よりプライオリティパスの利用が無制限から年5回に制限される予定で、少しモヤモヤしていたそうです。

●プライオリティパス(公式)は→こちら

楽天プレミアムカードから、年会費が上がっても楽天ブラックカードに乗り換えた意外な理由
プライオリティパス

こちらが世界1,500の空港ラウンジが利用できる「プライオリティパス」。

プレステージの年会費は469ドル(7万円以上)が、無料でもらえるのですからお得ですよね(筆者撮影)

そのような状況で、Aさんのところに楽天ブラックカードのインビテーションが届いたわけですが、そのとき最初に考えたのが年会費の差額です。

楽天プレミアムカードは年会費1万1,000円なのに対し、楽天ブラックカードは3万3,000円。差額は年間2万2,000円になりますが、”果たしてその差額分を楽天ブラックカードのサービスで回収できるのか?”ということです。

楽天ブラックカードに変更しても意外と損はない!?

Aさんは、楽天プレミアムカードとブラックカードの年会費差額2万2,000円分の価値が本当にあるのか、すぐに調べてみました。まず、楽天プレミアムカードと楽天ブラックカードの基本還元率はいずれも1%(100円につき1ポイント)で、楽天市場の買い物でのポイント還元も3倍と同じです。

しかし、Aさんは新NISAを利用して楽天証券でクレカ積立投信を行っており、このポイント還元率については、楽天プレミアムカードが1%なのに対し楽天ブラックカードは2%なのです。Aさんは月10万円、年間120万円を積み立てているので、その差は1万2,000ポイント。これで、年会費差額はあと1万円分となります。

次に注目したのが「優待サービス」です。楽天プレミアムカードでは「楽天市場(最大4倍)」「楽天トラベル(最大3倍)」「楽天ブックス(最大3倍)」のどれかひとつしか選択できません。しかし、楽天ブラックカードならこの3つのコースがすべて優待の対象になりますので、やや楽天ブラックカードのほうが有利でしょう。

楽天プレミアムカードから、年会費が上がっても楽天ブラックカードに乗り換えた意外な理由
楽天ブラックカードの優待ポイント

楽天ブラックカードは「楽天市場」「楽天トラベル」「楽天ブックス」の3つのサービスがすべて優待サービスの対象となります(画像は楽天カード公式サイトより引用)

さらに、楽天ブラックカードにすると、プライオリティパスが2025年1月以降も無制限利用できるほか、空港ラウンジへの同伴者2名までが無料になります。

楽天プレミアムカードのプライオリティパスでは、同伴者は1人3,300円ほどかかりますが、楽天ブラックカードなら1回家族や同僚などを2人同伴すれば6,600円、往復では1万3,200円もお得になるのです。

Aさんは、仕事やプライベートで海外に行く機会が多いので、このプライオリティパスのサービスの違いも大きなポイントになったと言います。

楽天プレミアムカードから、年会費が上がっても楽天ブラックカードに乗り換えた意外な理由
楽天ブラックカードのプライオリティパス

プライオリティパスの同伴者は通常1人で3,300円かかりますが、楽天ブラックカードの場合は2名まで同伴者が無料となります(画像は楽天カード公式サイトより引用)

まとめ

いかがでしょうか? 今回は、インビテーションを受けて楽天プレミアムカードから楽天ブラックカードに乗り換えたAさんの話を紹介しました。

確かにAさんの話を聞けば、現在楽天プレミアムカードを持っている人で海外旅行によく行く、あるいはクレカ投信を利用しているといった条件に当てはまるなら、年会費の差額2万2,000円を払って楽天ブラックカードに切り替えても、十分元は取れそうですね。

By OTONA LIFE
編集部おすすめ