有名人の名前(芸名)の由来って、皆さんはどれくらいご存知ですか? タモリさんは苗字が森田だからそれを逆にして「森田→田森→タモリ」となったそうですよ。明石家さんまさんは、ご実家が水産系のお仕事をしていたので魚の名前の「さんま」になったそうです。
そこで今回は、インターネット上で語られている有名人の名前の由来をご紹介したいと思います。有名人の公式サイトやブログなどにも詳しく書かれているので、気になる人は色々と調べてみると面白いかもしれません。
・速水もこみち
イタリア語の方言で「moco」という言葉があり、「まっすぐ」という意味を持っているそうです。つまり「もこみち」は「まっすぐな道」という意味になります。スペイン語の方言だという説もあります。
・CHAGE and ASKAのCHAGE(チャゲ)
高校時代に「ハゲ」というニックネームで呼ばれていたが、可愛そうだという事になり「ハゲ」が「チャゲ」になったらしいです。「HAGE」にCを足して「CHAGE」になったわけですね。
・ピーコ
一般企業の倉庫で働いていた際、いつもピーピーうるさかったのでピーコと呼ばれるようになったそうです。確かにピーピーうるさいかもしれませんが、その持ち味は芸能界で生かされているようですね。
・中川翔子
楳図かずおの漫画『漂流教室』に登場するキャラクター・高松翔の「翔」が由来。漫画好きなしょこたんならではのネーミングですね。ちなみに本名は「中川しようこ」で、「よ」は大きい「よ」。