
愛する人の死や幼少時代のトラウマなど、誰にでも忘れてしまいたい記憶のひとつやふたつはあるもの。そんなつらい記憶だけを消せる錠剤が、アメリカで開発されました。
ジョンズ・ホプキンス大学のRichard Huganir教授が率いる研究グループは、つらい記憶が生まれたとき脳のなかでタンパク質が生成されることを発見。タンパク質は分解されやすい物質であり、それを薬で取り除いてしまえばつらい記憶を永久に消去できるのだとか。
これにより、例えば戦争で恐ろしい体験をした兵士や、暴力事件に巻き込まれた被害者などをトラウマから救うことができるのではと考えられています。同教授は「つらい出来事が起こったとき、その記憶はその人の人生に影響する」と話します。
しかしながら、これに異議を唱える人物もいるようです。23日付けの海外サイト「THE TIMES OF INDIA」によると、メリーランド州のメンタルヘルス・グループに所属するKate Farinholt氏は「とても素晴らしいアイデアだが、つらい記憶をすべて消してしまうのはどうだろうか。人間は人生経験をもとに成長するもの」と指摘。
また、エモリー大学のPaul Root Wolpe氏は「記憶によって人格が形成されているのに、それを消してしまうのはトラブルのもとだ」と主張しています。
つらい記憶だけを消せるなんて、まるで魔法のような錠剤です。ですが、「人間は人生経験をもとに成長する」という意見もごもっとも。どういう記憶を持つ人に対して使用するのかが議論を呼びそうです。
(記者/うさぎ)
あわせて読みたい
-
人気読者モデルが、色素沈着改善を目指して飲み始めたものとは
-
「新しい生活様式」で仕事への意識に変化が…無駄だと感じるトップ3は「通勤時間」「仕事の飲み会」「ハンコ」
-
松本人志ではない!? 宮迫博之と手越祐也、飲み会で批判した芸人とは……関係者の間で「土田晃之」説浮上のワケ
-
注意や指摘をするときに活躍する魔法の言葉【12月記事ランキング】
-
「精神安定剤を大量に飲まないと眠れない」“コロナ貧困”にあえぐ27歳女性
-
“飲むヨーグルト”が超進化中。美容ドリンクやサプリ並みの最新トレンド7選
-
飲み会でベロベロになり、目覚めると警察に…。捕まった理由にドン引き
-
コロナ禍で血圧や記憶力の悩みが増加!? 2021年に始めたい6つの健康習慣とは