ボディーワークとの出会い

はじめまして!株式会社Workout Communityの平澤美香です。私は、この業界では少し変わったキャリアの持ち主だと思います。元々は、「海外とつながる仕事がしたい」という想いから、商社で社会人生活をスタート。
その後に勤めたコーチングの会社でもビジネス路線一直線で、ボディーワークの世界に関わるようになったのは、ヨガ・ピラティスのスタジオを運営している事業会社にキャリアチェンジしてからここ数年のことです。

体(ボディ)へのアプローチで心(マインド)まで変える!〜ビジ...の画像はこちら >>


「なぜいきなりその世界に?」と聞かれたら、「惚れてしまったから」としか言いようがありません。中高大とダンスをやっていたこともあり、元々、体を動かすのは好きでした。また、ワークアウトにまつわる知識として勉強した解剖学や脳神経学、哲学などは、知れば知るほど興味深く、ビジネスコーチをやっていた時には解けなかった人間の行動の謎がするすると紐解けるような面白さもありました。そして、ちょうどタイミングを同じくして人生に起こった様々な逆境に対する精神的な強さを養ってくれたのがワークアウトだった、というのも、大きかったと思います。

心身が一体であるという考え方は仏教に由来するもので、本来であれば日本人の根底に根付いていてもおかしくないものです。ただ、日々の生活に忙しい現代の日本社会では、なかなか自身の心や体の声に耳を傾けることができない。私自身、坐禅や瞑想が好きで何度も取り組んできているのですが、ワークアウトほど簡単に自身の心や体に向き合えるものはなく、「ワークアウトを活用すれば、もっと簡単に自分の心や体と対話できるようなライフスタイルが作れる」という想いは、どんどん強まっていきました。

ラグリーフィットネスとの出会い、そして、Asamiさんとの出会い

「どうせやるのなら海外のワークアウトを日本に持ってこよう」。そう決めてカリフォルニアに行ったのは、昨年の夏のことです。その時、10近くのスタジオを視察したのですが、その中でも一番自分の体にフィットしたのが、ラグリーフィットネスでした。イギリス王室メーガン妃やミッシェル・オバマなどの海外セレブが愛用していること、短時間で効率的に有酸素効果が出せるワークアウトであることも、今の時流に合っていると感じました。

体(ボディ)へのアプローチで心(マインド)まで変える!〜ビジネスコーチ・コンサル歴12年の私がwithコロナ時代のオンラインフィットネススタジオを立ち上げるまで〜


ただ、やろうと思ってもこの事業は1人ではやれません。
そこでまずはじめたのが、インストラクター探しでした。最初はダンスつながりで、知り合い、もしくはそのまた知り合い、という風に声をかけていたのですが、興味は持ってくれてもなかなか「一緒にやる!」というところまではいかない。そんな時、ラグリーフィットネスの創業者セバスチャンから、「彼女ならいい人を知っていると思う」と紹介してもらったのが、今、一緒にスタジオでレッスンをやっているAsamiさんです。

体(ボディ)へのアプローチで心(マインド)まで変える!〜ビジネスコーチ・コンサル歴12年の私がwithコロナ時代のオンラインフィットネススタジオを立ち上げるまで〜


体(ボディ)へのアプローチで心(マインド)まで変える!〜ビジネスコーチ・コンサル歴12年の私がwithコロナ時代のオンラインフィットネススタジオを立ち上げるまで〜


最初は、「Asamiさんから誰かを紹介してもらう」という前提でやり取りをしていました。私は東京、Asamiさんは福岡に住んでいるということもあり、やり取りは全てメールか電話。最初はかなり、怪訝に思われていたと思います。ただ、「どうしてもラグリーフィットネスのスタジオを日本で立ち上げたい」という想いを伝えてAsamiさんに協力をお願いしていたところ、1ヶ月ほど経った時に、「自分が一緒にやりたい!」と言ってくれて。めちゃくちゃ嬉しかったですね。セバスチャンも、まさかAsamiさん自身が一緒にやってくれることになるとは思ってなかったみたいで、何度も「君はラッキーだ」と言われました。

Asamiさんはその後、東京に会いに来てくれました。食事をしながらラグリーフィットネスに対する想いをお互いに話していたのですが、Asamiさんはラグリーフィットネスのみならずワークアウト全般に関する造詣が深く、本当に素晴らしい人でした。物件を一緒に見て回り、「スタジオ立ち上げに向けてこれからも引き続き連絡を取り合いましょう」と約束して別れたのは、3月のことです。


コロナで180度方針転換、小さく始めてビジネスの可能性を探る

実は元々、「スタジオを立ち上げるなら出資する」と言ってくださっていた方がいました。Asamiさんが東京に会いに来てくれることが決まった時、「ようやく一緒にインストラクターをやってくれる方が見つかったので具体的な話をしたい」と連絡したのですが、2週間待ってその方から来たお返事は、「ごめん、忙しくて時間がさけそうにない」。ショックでした。

ちょうどその頃世の中ではコロナが話題になり始めた時期だったので、予想はしていました。ただ、Asamiさんはもうその時、勤めていたジムに退職の意向まで示してくれていたので、何とかするしかありません。「こうなったら全て自己資金で、やれる限りやろう」。腹を括って事業計画を作り直し、Asamiさんと東京で対面したものの、その後もコロナの影響はどんどん拡大するばかり。とてもリアルなスタジオを立ち上げられる状況ではなくなってしまいました。どうしよう・・・。

そんな時、一足先にコロナの被害が拡大していたニューヨークで、友人がZoomでヨガをやっているというFacebookの投稿を見つけました。ちょうどアメリカのラグリーフィットネスのスタジオもライブレッスンを開始したところだったので試しに受けてみたところ、1クラスに30人も50人も予約が入っている。これはイケる!と思いました。コーチングの会社でオンラインクラスを運営していた時に東日本大震災を経験していたこともあり、「オンラインは災害に強い」と身を持って知っていたというのも大きかったと思います。


ただ、当時日本でも、動画でレッスンをやっているスタジオは少しずつ出て来ていましたが、ほとんどがYouTubeかインスタライブで無料配信。これではビジネスになりません。また、Zoomを使ってレッスンをやりたくても、当時、日本にはまだZoom対応している予約システムがなく、全て手作業。これではオペレーションコストがかかりすぎて、無理でした。

そこでアメリカのスタジオが使っていたシステム会社にコンタクトを取り、その日のうちにZoomで会議をしました。まだどのくらいビジネスになるかも分からない時期だったので、初期投資がかからずに小さく始められるというのもありがたく、その場で契約。「オンラインでレッスンを開始しよう!」と決めてから契約するまではわずか3日でした。

その後3週間は、立ち上げに向けて全精力を傾けました。アメリカのシステムは当然全て英語。例えば「戻る」とか「開く」とかそんな用語も全て英語なので、こういったものを一つ一つ日本語に翻訳して、英語混じりでも何とかみなさんに使っていただける形にしました。また、並行してホームページも作成しました。実は、今あるホームページは、全て自作です。
「WordPressを使うと簡単に作成できるよ」と教えてくれた友人がいて、色々調べながら何とかかんとかここまで作り上げました。人間、何でもやろうと思えばできるものです笑。

体(ボディ)へのアプローチで心(マインド)まで変える!〜ビジネスコーチ・コンサル歴12年の私がwithコロナ時代のオンラインフィットネススタジオを立ち上げるまで〜


それと同時に、提供するレッスンのコンテンツ作りもしていきました。Asamiさんが色々なラグリーフィットネスのスタジオのオンラインでのレッスンを受けて、どうしたら一番、本物の感覚に近い形にできるかを考えてくれて。コロナにならなければ世界のあちこちのスタジオのレッスンを家にいながら受けるなんてことはできなかったので、「ラッキーだよね」とよく話していました。

体(ボディ)へのアプローチで心(マインド)まで変える!〜ビジネスコーチ・コンサル歴12年の私がwithコロナ時代のオンラインフィットネススタジオを立ち上げるまで〜


体(ボディ)へのアプローチで心(マインド)まで変える!〜ビジネスコーチ・コンサル歴12年の私がwithコロナ時代のオンラインフィットネススタジオを立ち上げるまで〜


そしていよいよ迎えた4月21日、無料トライアル初日。「どれだけの人が参加してくれるんだろう」とドキドキでしたが、何と、12人の方が入ってきてくれました。ちょうど全国的に緊急事態宣言で外出自粛だったこともあり、その後もみなさんがお友達やご家族をどんどん紹介してくれて。「これならビジネス化できるかもしれない!」と思いました。

クライアントさんに価値を提供できてこそ、会社の存在意義がある

無料トライアルは元々、緊急事態宣言が終わる5月6日までの2週間の予定でした。ただ、その2週間だけでも150人近くの方がレッスンに参加くださる一方で、全くコロナが収束する様子が見えず、その後の方針がなかなか決められなくて。みなさんから、「今後はどうするんですか?」「続けて欲しいです」というお声をたくさんいただいて、「みなさんのためにも続けなくちゃ」と思いました。ただ、いつまでも無料というわけにはいかない。
でも、どれだけのお金をいただけるものなのか予想もつかない。そこで間をとって、みなさんの善意に基づく寄付制という形をとることにしました。

ただ、それはそれで、寄付金の金額設定にすごく悩みました。その頃、オンラインでのレッスンで寄付制というと、「1人1回500円」というのが主流になっていました。でも、ラグリーフィットネスって、海外セレブが愛用しているハイブランドなんです。いくらオンラインだと言っても、それを1回500円というブランドにはしたくない。でも、この状況下で高い金額を設定しても、みなさんには絶対に受け入れられない。悩みに悩んで、色んな方のご意見を伺いながら、「1ヶ月受け放題」という形をとることにしました。たくさん受ければ受けるほど1回あたりの単価が安くなる金額設定であれば、みなさんに受け入れていただけるだろうと考えました。

結果的にはそれが正解でした。金額面だけでなく、成果面でも、ものすごく効果があったのです。よくフィットネススタジオで月4回の会員という形態がありますが、ヨガ・ピラティスの事業会社にいた時から、「月4回ではなかなか成果を感じていただくのが難しい」ということを身を持って実感していました。
ちょうどその頃、3名の方にモニターになっていただいたのですが、受け放題ということもあり、みなさん週4~7ペースでレッスンにご参加くださって。1ヶ月で目をみはるほどの成果を出してくださいました。

体(ボディ)へのアプローチで心(マインド)まで変える!〜ビジネスコーチ・コンサル歴12年の私がwithコロナ時代のオンラインフィットネススタジオを立ち上げるまで〜


体(ボディ)へのアプローチで心(マインド)まで変える!〜ビジネスコーチ・コンサル歴12年の私がwithコロナ時代のオンラインフィットネススタジオを立ち上げるまで〜


体(ボディ)へのアプローチで心(マインド)まで変える!〜ビジネスコーチ・コンサル歴12年の私がwithコロナ時代のオンラインフィットネススタジオを立ち上げるまで〜


これは、自分の中でも自信になりましたね。お金というのは提供している価値への対価だと思いますが、「これならクライアントさんにリアル同様の価値を提供できる、ちゃんとお金をいただける」と思い、法人設立やシステムリニューアル、会費制への移行を決めました。

体(ボディ)へのアプローチで心(マインド)まで変える!〜ビジネスコーチ・コンサル歴12年の私がwithコロナ時代のオンラインフィットネススタジオを立ち上げるまで〜


今後に向けて

会費制への移行をしてから約2ヶ月が経ちましたが、移行に到るまでの道のりこそがロゴに込められた「三方よし」の原点であり、今でも会社の主軸になっている考え方です。「オンラインだから●●ができない」という制約は作りたくない。オンラインであることのメリットを生かして、クライアントさんにリアル以上の価値を提供することにこだわっています。

体(ボディ)へのアプローチで心(マインド)まで変える!〜ビジネスコーチ・コンサル歴12年の私がwithコロナ時代のオンラインフィットネススタジオを立ち上げるまで〜


最近、色々な方から成果の声をいただくのですが、体型の変化だけでなく、「ストレスを感じにくくなった」「腸の調子が良くなった」「仕事のパフォーマンスがあがった」「ゴルフのスコアが上がった」など、QOLそのものが向上している様子をお聞きしています。当社のスタジオには、ビジネスの第一線で活躍している方々がたくさん参加されているので、ぜひこういった価値をもっと多くの方に感じていただき、社会の活性化に貢献できたらと思います。

また、先日は産業医の方からお声がけいただいて、リモートワークが増えて腰痛や肩こりに悩んでいる方向けのワークアウト動画を作成しました。当社ではピラティスも提供しているのですが、ピラティスは元々リハビリのために生まれたメソッドということもあり、腰痛や肩こりの解消には最適です。いつか企業向けにワークアウトを提供していって、健康経営にも貢献できるようになったら素敵ですよね。

「捨てる神あれば拾う神あり」ってことわざがありますが、あれは本当にそうだなと思います。まだまだ未熟な会社ですが、引き続き、みなさまへの価値提供に向けて邁進していきたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。

■関連リリース

Withコロナ時代の新しいフィットネススタジオ「WORKOUT COMMUNITY」が本格始動PR TIMES×

■執筆者プロフィール

株式会社Workout Community代表取締役社長

平澤美香(ひらさわ みか)

国際コーチ連盟プロフェッショナル認定コーチ

ラグリーフィットネス認定インストラクター

BASIピラティス認定マットインストラクター

2001年慶應義塾大学法学部政治学科(日本外交)卒業。三菱商事広報部を経て、2005年株式会社コーチ・エィに転職。企業の風土改革やリーダーシップ開発に向け てコーチングを行う傍ら、マネジャーとして、四言語にまたがるオンラインクラスの運営・品質管理体制を構築する。その後、ヨガ・ピラティスのスタジオを運営する事業会社にうつり、100スタジオを束ねる執行役員事業部⻑、人事総務部⻑として、ブランド統合や営業・採用・育成の強化、オペレーション改善などを担当。心身が一体であること、体(ボディ)に アプローチすることで心(マインド)も変えていくことができるというボディーワークの世界に可能性を感じ、この考え 方を通じてより良い社会づくりに貢献したいと志す。現在は、オンラインフィットネススタジオ「WORKOUT COMMUNITY」の経営に加えて、複業として、企業向けの各種コンサルティングや研修なども行なっている。

URL:https://workoutcommunity.jp
編集部おすすめ