本書は、「ほとんどの洗濯物は自宅できれいに洗えるから、クリーニングに出さなくていいですよ」とクリーニング屋さんがいっている画期的なものです。
部屋干しすると嫌な臭いがする、エリ汚れやシミが落ちない、縮んだり色落ちしてお気に入りの服が着られなくなった、タオルがゴワゴワになる…などの洗濯の悩み。これらはすべて、間違った洗い方をしているから起こることです。
劇団四季やクレイジーケンバンド、海外大物アーティス(来日公演時)など繊細なステージ衣装のクリーニングを任されている「洗濯ブラザーズ」。横浜でクリーニング屋を営みながら、日本全国の皆さんに毎日の洗濯を楽しくハッピーにするための活動を行っている彼らが、日本一のクリーニング技術を持つプロのならではの洗い方を紹介します。
「洗濯機に洗濯物を入れてスタートボタンを押す」だけでは、服はきれいにならない
洗濯クイズです。1.~5.の答えは〇か×か、どっちでしょうか?
1.洗剤を多めに入れると汚れが取れやすい?
2.洗濯機には「洗濯物→水→洗剤」の順番で入れる?
3.温かいお風呂の残り湯を使う方がキレイになる?
4.脱水時間を長くすれば、乾燥・仕上げがラクになる?
5.洗濯物は、日光に当てて干すのがよい?
答はすべて「×」です。
洗濯は、洗濯機に衣類を入れてスタートボタンを押すか、クリーニングに出すことだと思っていませんか?
誰も教えてくれなかった「正しい洗濯の仕方」をまとめた書籍が、「洗濯ブラザーズ」の『日本一の洗濯屋が教える 間違いだらけの洗濯術』です。
[画像: https://prtimes.jp/i/49830/6/resize/d49830-6-265916-0.jpg ]
この本では、クリーニングのプロしか知らない洗濯のノウハウをあますことなく公開しています。
第1章 基本の洗濯術
洗濯ブラザーズの洗濯は、「準備」「本洗い」「乾燥・仕上げ」の3ステップで実現します
第2章 ちょっとの「準備」で臭いもシミもみな落ちる
第3章 洗濯機120%活用術
第4章 アイロンいらずの乾燥術
第5章 正しい洗剤の選び方
洗濯機や洗剤が高性能になった今でも、洗濯がうまくできずに悩みを持つ人がたくさんいます。
どうして人気の洗剤を使っているのに服がキレイにならないのか?
それは、洗濯の方法が間違っているからなのです。
洗濯ブラザーズの教える洗濯術は、「手間なくキレイ」になり、「服が長持ち」します。
この方法で洗った方からは、洗い上がりの質感が違う、臭いが消えた、シミが残らなくなった、肌触りが気持ちいい、いつまでも新しく見える、肌荒れが改善したなどの声をたくさんいただいています。
自宅で洗えるようになり、年間10万円近くのクリーニング代を節約できた、という方もいます。
正しい洗濯の仕方を知れば、毎日の洗濯が楽しい時間に変わっていきます。
ぜひ、洗濯ブラザーズのすごい洗濯術を実感してください。
◆書籍情報
書名:日本一の洗濯屋が教える 間違いだらけの洗濯術
著者:洗濯ブラザーズ 著
定価:本体1400円+税
発売日:2019年10月28日
判型:46並判
商品形態:単行本
ページ数:216
ISBN:978-4-7762-1058-0
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ