
上記活動の一環として、疎密データ等の利活用について、DPFでのデータ流通検討の一助とすることを目的とし、疎密情報等を都民や東京を訪れる方に対し幅広く届ける環境構築事業についてご協力いただける事業者(以下「協力事業者」という。)が決定し、協定を締結しましたのでお知らせします。
1.協力事業者 (50音順)
株式会社unerry(東京都千代田区)
エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社(東京都港区)
株式会社ゼンリン(東京都千代田区)
株式会社ロコガイド(東京都港区)
2.協定締結式について
(1)日時
令和2年12月1日(⽕曜日)午後2時30分から午後3時まで
(2)場所
東京都庁第一本庁舎 7階中会議室
(3)出席者
都:宮坂副知事、寺崎戦略政策情報推進本部長
協力事業者(50音順):
株式会社unerry 代表取締役 内山 英俊 氏
エヌ・ティ・ティレゾナント株式会社 代表取締役社長 楠木 健 氏
株式会社ゼンリン 取締役 常務執行役員 事業統括本部長 藤沢 秀幸 氏
株式会社ロコガイド 代表取締役 穐田 誉輝 氏
[画像: https://prtimes.jp/i/52467/1075/resize/d52467-1075-225965-0.jpg ]
(協定締結式の様子)
3.参考
官民連携データプラットフォーム運営に向けた準備会「施設系混雑ワーキンググループ」
第2回について
https://www.senryaku.metro.tokyo.lg.jp/society5.0/dpf_junbikai_05.html
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
当時の記事を読む
-
東京都令和2年度官民連携データプラットフォーム運営に向けた準備会「施設系混雑ワーキンググループ」において東京都と協定を締結しました
-
東京都令和2年度官民連携データプラットフォーム運営に向けた準備会「施設系混雑ワーキンググループ」において東京都と協定を締結しました
-
東京都と「施設系混雑ワーキンググループに係る包括連携協定」を締結
-
unerry、「施設系混雑ワーキンググループ」において協力事業者に決定。東京都と包括連携協定を締結
-
NTTレゾナント、東京都主催「施設系混雑ワーキンググループ」の協力事業者に採択決定
-
青山学院大学が妙高市と連携協力に関する協定を締結
-
Moxa、ザイリンクスと協力し、インダストリー4.0に向けたタイムセンシティブ・ネットワーキング・テクノロジーの開発を加速
-
「営業時間短縮に係る感染拡大防止協力金(11/28~12/17実施分)」の実施概要をお知らせします!