[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147432/17/147432-17-f9b9a4acabf302952ccf0907414a639e-1080x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
昨年大好評だったプチバトーのサマースクール。
<イベント概要>
名称:L'ecole de PETIT BATEAU | SUMMER SCHOOL(プチバトー・サマースクール)
日程:2025年8月9日(土)~11日(月・祝)
時間:10:00~17:30
対象:小学生
場所:未来をつくる杉並サイエンスラボ IMAGINUS(東京都杉並区高円寺北2−14−13)
予約開始:2025年7月18日(金)~
予約方法:プチバトー公式LINEのメニューより受付
▶︎公式LINEはこちら https://lin.ee/56uZwjk
特設ページ:https://www.petit-bateau.co.jp/pages/summer-school-2025
<開催ワークショップ一覧>
※開催日時‧参加費用などの詳細は特設ページをご確認ください。
PLANET GARDEN 「小さな地球で種から種をつなごう」
講師:一般社団法人 SEEDS OF LIFE institute
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147432/17/147432-17-cd5f0fb09e73d1a4b1a4ff8fc009bd72-2800x1867.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「プラネットガーデン」は、地球と同じ仕組みを再現した小さなプランター。自然がどのようにいのちを育んでいるのか、タネをまくことからを学んでいきます。おうちに帰ったら、植物を育てながら、自然の仕組みを観察しましょう。うまくいけば、タネからタネまで、育てることができます。
PLANET GARDEN 「コンパニオンプランツガーデンを作ろう」
講師:一般社団法人 SEEDS OF LIFE institute
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147432/17/147432-17-08d35accf2c0a261bafd23aff94bedf3-2800x1867.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「プラネットガーデン」は、地球を再現した小さなプランター。自然がどのように生命を育んでいくのか、また植物の共生関係を、植物同⼠が助け合う「コンパニオンプランツ」の種をまくことから学んでいきます。おうちに帰ったら、植物を育てながら、自然の仕組みを観察しましょう。うまくいけば、タネからタネまで、育てることができます。
野菜の栄養を調べてみよう!~ビタミンCを調べる実験~
講師:一般社団法人 SEEDS OF LIFE institute
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147432/17/147432-17-ed24cf69c55e4f7db4ec844b6b800791-2222x1482.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
野菜の部位や種類、育て方によって野菜の中身はどう違うの?いろんな野菜のビタミンCを調べる実験を行います。
都会から海や砂浜の自然を学ぼう ~砂浜クエスト&マイクロプラスチックさがし~
講師:公益財団法人日本自然保護協会(NACS-J)
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147432/17/147432-17-b2f3aded3cf41dcc981d67df5176d2ff-2222x1482.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
美しい砂浜には、たくさんの生きものがくらしています。一方で、目に見えにくいプラスチックごみが生きものたちに影響を与えています。このワークショップでは、砂浜の生物多様性と海ごみ問題を学び、私たちにできることを一緒に考えます。砂浜を守るために、今日からできる小さな一歩を一緒に見つけませんか?
セミの抜け殻観察会~東京都心で見られるセミの抜け殻について知ろう~
講師:公益財団法人日本自然保護協会(NACS-J)
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147432/17/147432-17-684b46a31d6c061ad1deb733472324a9-1819x1364.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
東京都心には、実は6種類ものセミが暮らしています。このワークショップでは、それぞれのセミの特徴や生態を楽しく学びます。本物の抜け殻を手に取り、種類ごとの見分け方体験も。身近だけれど意外と知らないセミの世界を一緒にのぞいてみませんか?夏休みの自由研究にもぴったりです!
DNAのひみつ:4つの文字でできた からだの設計図
講師:湯本 法弘 博士(医学)
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147432/17/147432-17-bcb5d3e3197f64e509d9d6f8e17cbe5c-1536x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
人の体をつくるたんぱく質の設計図「DNA」は、たった4つの文字(A・T・G・C)で書かれた“生命の暗号”。このワークショップでは、DNAのしくみを楽しく学びながら、その暗号を解くパズルのような体験を通して、たんぱく質が作られる仕組みを学びます。低学年は色や形をヒントに遊び感覚で、高学年は本格的に遺伝子の読み解きに挑戦!自然とのつながりを感じながら、“自分の手を使って何かを生み出す”ような学びの時間を、一緒に楽しんでみませんか?
わくわく おどろき!ピンホール写真
講師:公益財団法人日本自然保護協会(NACS-J)
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147432/17/147432-17-8d87f7656e984351fec81182949ab48d-559x372.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
レンズを使用しない紙製の針穴だけのカメラ(ピンホールカメラ)を作って、黒白印画紙を使って撮影して、暗室内で写真現像体験を行うプログラムです。光の性質を理解しながら写真体験ができます。写真の歴史、ものの映るしくみ等を解説し、ピンホールカメラの模型を使って、実際に画像が反転して映ることを学びます。
「紙」からつくる!メッセージカードWS
講師:未来をつくる杉並サイエンスラボ IMAGINUS
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/147432/17/147432-17-a88ccb3df600e88c551b21569acd42ff-672x448.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
紙パックから植物繊維”パルプ”をはがして、メッセージカードにリサイクル!パルプを水で解いて、紙にする作業「紙すき」が体験できます。やってみると意外と難しいのでぜひチャレンジしてみてね!自分でやるからこそ、明日からはきっと「リサイクルマーク」に興味がわいてくるはずです!
PETIT BATEAUについて
1893年の創業以来、「確かな技術」に裏付けられた「やさしい着心地」と「洗練されたデザイン」で、子どもから大人まで支持され続けるフランスの国民的ブランドです。ライフスタイルに寄り添うプチバトーのアイテムは、あらゆる世代に愛されています。
【読者の方のお問い合わせ】
プチバトー・カスタマーセンター Tel: 0120-190-770企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000017.000147432.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp