[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70058/79/70058-79-871db7d1d89d958838f933c5ce6d9a70-3900x1588.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


 株式会社 LIVE BOARD(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長 高木智広 以下、LIVE BOARD)は、公益財団法人東京2025世界陸上財団と、「東京2025世界陸上競技選手権大会」(以下、東京2025世界陸上)におけるスポンサーシップ契約を締結いたしましたので、お知らせいたします。

 世界陸上競技選手権大会は、1983年に創設され、現在では約200の国と地域から約2,000人のアスリートが集結する世界最大級のスポーツイベントです。
日本での開催は1991年の東京、2007年の大阪に続き3回目となります。

 LIVE BOARDは、東京2025世界陸上競技選手権大会の魅力を伝える映像を、自社所有のデジタルOOHメディアにて配信し、スポーツの価値を通じた豊かな社会の実現に取り組んでまいります。


■尾縣 貢氏(公益財団法人東京2025世界陸上財団 会長)コメント
 このたび、株式会社 LIVE BOARDを東京2025世界陸上サプライヤーとしてお迎えすることができ、大変喜ばしく思います。
 LIVE BOARDは、デジタル屋外広告(デジタルOOH)市場を牽引する広告会社の一つです。デジタルOOHは、人と街をつなぐ接点であり、情報との偶然の出会いを演出するインフラの一部でもあります。LIVE BOARDの媒体は、国立競技場が立地する新宿区、渋谷区をはじめ視認率の高いターミナル駅を広くカバーしており、こうした場所で東京2025世界陸上のプロモーションを行うことは、大会の更なる認知度向上につながると確信しております。大会まで2か月を切ったいま、LIVE BOARDという新たな力強いパートナーとともに大会の気運醸成にラストスパートをかけ、フルスタジアムを実現してまいります。

■高木 智広(株式会社 LIVE BOARD 代表取締役社長)コメント
 このたび、LIVE BOARDは「東京2025世界陸上競技選手権大会」のオフィシャルサプライヤーとして、本大会をサポートできることを大変光栄に思います。スポーツから呼び起こされる感動や興奮は、社会全体の一体感を生み出す力を持っていると感じています。当社が保有するデジタルOOHネットワークを通じて、大会の魅力を伝える映像を配信することで、大会を盛り上げることを目指します。LIVE BOARDは今後も、デジタルOOHを通じてリアルな場と人、企業、コンテンツを結びつけるプラットフォームとして、街に感動を届けると同時に、より豊かな社会の実現に寄与してまいります。


■本契約概要
スポンサーシップ区分: 東京2025世界陸上サプライヤー
契約カテゴリー: デジタル屋外広告


■東京2025世界陸上競技選手権大会
主催:ワールドアスレティックス(WA、世界陸連)
期間:2025 年 9 月 13 日(土)から 21 日(日)まで 9 日間
会場:国立競技場ほか(マラソン、競歩は都内で実施)
参加選手数:約 2,000 名
参加国・地域数:約 200 カ国・地域
種目数:49 種目
公式サイト:https://worldathletics.org/jp/competitions/world-athletics-championships/tokyo25


■株式会社 LIVE BOARD
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/70058/79/70058-79-46ede1918ed465181e912bace26642c5-1530x645.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

データドリブンにターゲティングや効果検証を実現する
デジタルOOHアドネットワークオペレーター


OOH領域において国内で初めてインプレッション(VAC)※に基づく配信を実現。
コロナ禍のような人流変化が起こりやすい状況下でも、"そのとき、その場所で、その広告を"見ると仮定される人数をもとに、限りなく実態に即した広告配信および課金体系を展開。加えて、屋外・屋内、電車内、駅構内など日本全国の多様なデジタルOOHを束ねた独自ネットワークに国内最大級キャリアのビッグデータを掛け合わせることで、性・年代別によるターゲティングなど、従来のOOHでは難しかった"ヒト"基点による配信を可能にしました。
※ LIVE BOARDは、OOHグローバルメジャメントガイドラインにて推奨されている、視認調査に基づく視認率を加味したインプレッション(VAC=Visibility Adjusted Contact / のべ広告視認者数)を採用しています。媒体の視認エリアの中にいる人数(OTS=Opportunity to See)のうち、OOH広告に接触する可能性のあるのべ人数(OTC=Opportunity to Contact / 視認エリア内での移動方向や障害物の有無を考慮)を定義。この数に媒体に応じた視認率を加味することで、実際に広告を見るであろうのべ人数(VAC)を推計しています。


会社名:株式会社 LIVE BOARD
代表者:代表取締役社長 高木 智広
所在地:東京都渋谷区神宮前3-1-30 Daiwa青山ビル7階
創立日:2019年2月1日
事業内容:デジタルOOH広告配信プラットフォームの運営、デジタルOOH広告媒体の開拓、デジタルOOH広告枠の販売
ホームページ:https://www.liveboard.co.jp企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000079.000070058.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp
編集部おすすめ