世界情勢の緊張や経済の不確実性が高まる中、ビットコインが過去最高値を更新し、日本国内の暗号資産投資家の間でも安定性と信頼性を重視する傾向が強まっていることが、最新の「Binance Research 月次暗号資産市場レポート」(※1)で明らかになりました。
2025年6月の暗号資産市場では、ボラティリティの高い投機的資産から、ビットコインやステーブルコインといった安定性の高い資産への資金移動が目立ち、「質への逃避(Flight To Quality)」が顕著に見られた月でした。
さらに、7月に入ってからは、米国議会で暗号資産関連法案の審議が行われる「クリプトウィーク」が始まったことも市場の関心を集める中、ビットコインの価格は7月14日に過去最高値となる約 1,800万円(12万米ドル超)を記録しました。
ビットコインが乱高下する中、ステーブルコインが存在感を拡大
6月中旬、ビットコインは中東地域の地政学的リスクの高まりを背景に一時11%以上下落し、一時的に10万米ドル(約1,467万円)を割り込みました。特に、6月22日には1日で約15億米ドル以上(約2,200億円)のポジションが清算されるなど、市場は大きな調整局面を迎えましたが、月末には反発に転じました。その後、7月に入り、ビットコインは再び力強い上昇を見せ、7月14日に過去最高値を更新しました。
一方、ステーブルコイン市場は着実に存在感を高めました。6月末時点で、ステーブルコイン全体の時価総額は初めて2500億米ドル(約36兆6,650億円)を突破し、市場の不透明感が増す中で、価格安定性を重視した投資行動が強まっていることを示しています。ステーブルコインの成長は、米国における「GENIUS法案」の進展や、ステーブルコインが伝統的金融と暗号資産の橋渡しをする重要なインフラとして認識されつつあることにも後押しされています。
Binance Japan株式会社代表取締役 千野剛司(ちの たけし)は次のように述べています。
「ビットコインはマクロ経済の変化に応じながらも、依然として世界の暗号資産市場を牽引しています。6月の一時的な調整を経て、7月14日に12万米ドル(約1800万円)を超える過去最高値を更新したことは、確かな信頼と成熟した投資姿勢の表れです。」
※1:Binance Researchが7月3日に発表したレポート「Monthly Market Insights - July 2025」より、2025年6月の暗号資産市場概況をまとめた内容に基づき記載
図表1:ステーブルコインの供給量は年初来で過去最高の2,537億米ドルに到達
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126862/29/126862-29-694a78bf5db4830f0dbbd96129ff128c-604x323.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
信頼性と長期的価値に着目した投資の傾向が鮮明に
こうした安定志向は、投資対象企業の選定にも表れています。堅実な財務基盤や長期的なビジョンを持つ暗号資産関連企業に対し、投資家の関心が高まっています。
千野は次のようにコメントしています。
「不確実性が高まる時代において、信頼性そのものが一種の”通貨”のような役割を果たします。投資家は話題性だけではなく、安定性と信頼性をより重視するようになっています。そのため、健全な基盤と長期的なビジョンを持つ企業やプロジェクトへ資金が集まっているといえます。」
図表2:企業の財務戦略としてBTC保有を発表した結果株価上昇につながった主な企業とピーク時パフォーマンス
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126862/29/126862-29-60b1a3bd0e0ccc792d78ed069871f54b-632x370.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本の投資家は堅実姿勢を維持
Binance Japanでの取引動向を見ると、6月の月間取引量トップ3はビットコイン、イーサリアム、リップルであり、日本の投資家が規模が大きく信頼性の高い資産を好んでいることが分かります。
千野は最後に次のように述べています。
「日本国内の投資家は引き続き、ビットコインやイーサリアムといったいわゆる『ブルーチップ』資産を支持しています。これは市場が成熟し、短期的な投機から長期的な安定志向へと確実にシフトしている証です。規制の整備が進み、ステーブルコインの普及が加速することで、暗号資産市場の次の成長フェーズの基盤が固まりつつあります。今回のビットコインの新たな最高値更新は、すでにその勢いを象徴する出来事です。」
図表3:Binance Japan 2025年6月1日~6月30日現物取引(取引所)取引金額データをもとに算出
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126862/29/126862-29-f027757d92c2badff26771a2d4c1b6d0-475x356.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Binance Researchによる月次暗号資産市場レポートの詳細は、こちら(英語原文)をご覧ください。
Binance Japanについて
Binance Japanは、世界最大規模のブロックチェーン・エコシステムおよび暗号資産インフラを提供する Binanceの日本法人です。
注意事項:
- 暗号資産は、日本円やドルなどのように国がその価値を保証している「法定通貨」ではありません。インターネット上でやりとりされる電子データです。
- 暗号資産は、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。
- 暗号資産は、価格の変動により損失が生じることがあります。暗号資産の価格が急落したり、突然無価値になってしまうなど、損をする可能性があります。
- 暗号資産は、市場状況や流動性の変動により、注文した価格や量で取引ができなくなる可能性があります。
- 暗号資産は、ブロックチェーンその他の記録の仕組みの破綻等により、その価値が失われる場合があります。
- 暗号資産の価格は購入価格と売却価格に差があります。
- 秘密鍵やパスワードを失った場合、保有する暗号資産を利用することができずその価値が失われること、及び当該情報を他者に知られた場合には、利用者の意思に関わらず保有する暗号資産を移転されるおそれがあります。
- 当社はお客さまの資産を当社の資産とは分別して管理しておりますが、当社が倒産した場合には、預託された金銭及び暗号資産を返還することができない可能性があります。
- お取引の際は、取引内容を十分に理解し、自己の責任をもって行ってください。
Binance Japan株式会社
暗号資産交換業者 関東財務局長 第00031号
一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会会員企業プレスリリース詳細へ : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000126862.htmlPR TIMESトップへ : https://prtimes.jp