アメリカで先行スタート
本アップデートでGoogleは、米国のフードデリバリーサービス5社と提携したことを発表。今後も提携会社を増やしていくことも合わせて公表しています。現在のところ、アメリカの数千の街でのみ利用が可能となっています。 本機能を利用方法は、Google検索エンジンやGoogleマップで希望のレストランを検索すると、「Order Online」というボタンが表示されます。そこから自身の好みに合わせて、ボタンをタップし注文すれば、わざわざレストランのホームページやアプリを開く必要なく、料理を注文することができるように。


Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.
当時の記事を読む
-
ついにGoogle Glassの新モデルが発表、 2019年版VR業界マップ公開 – 週間振り返りVR/AR/MRニュース
-
グーグルがついに「Google Glass」の新モデルを発表、約11万円 法人向けに
-
あの「Google Glass」が復活?!新モデル「Google Glass Enterprise Edition 2」を発表 ビジネス向け、価格は999ドル
-
VR業界マップ2019年版が公開 成長が顕著な分野は?
-
Google、ChromebookのWindowsブートを諦める。理由は「容量」
-
Oculus Quest、Amazon経由での注文に発送遅れか 公式ストアは“遅延なし”
-
「iPhoneをアップデートしたら動作が遅くなります」と通知してくれる機能をAppleが追加へ
-
MacBook ProのCPUが8コアにアップデート!キーボードも改良されたみたい