名古屋国税局は5月23日、税務調査をした2つの会社の代表者から計380万円を借りるなどし、国家公務員倫理規程に違反したとして、岐阜県内の税務署に勤める40代の男性職員を停職6カ月の懲戒処分とした。職員は同日、依願退職した。
同局によると、職員は上席国税調査官で、愛知県名古屋市内の税務署で法人課税を担当していた11年10月~12年2月、過去に調査した会社の代表者2人に頼んで、現金計380万円を借りた。そのうちの1人からは、約7000円分の飲食の接待を受けていた。借りた金は全額返済しているという。
同局では、職員が金を借りたことにより、税務調査で便宜を図った事実はなかったとし、「今後、このようなことが起きないよう、再発防止に努めたい」としている。とはいえ、貸した会社の代表者も、なんらかの便宜を期待しての行為だったはずだ。税務調査で“手心”を加えたと思われても仕方がない。
職員はキャバクラの飲食代や遊興費がかさんで、消費者金融から借金があった。その返済に困ったため、「親切そうだった会社の代表者から借りた」と説明しているという。
12年7月~13年6月に、他の職員から預かった職員組合の組合費約29万円を流用していたことが昨年8月に発覚。その後、内部調査したところ、税務調査を担当した法人2社から借金していたことが判明した。
同局は「国民の信頼を損ない、誠に遺憾です。職員の綱紀の保持を徹底します」とコメントしている。
(蔵元英二)
岐阜の税務署員が調査対象の会社から借金
トピックス
もっと読む
-
会社員が副業ではまりがちな「落とし穴」 うっかりすると税務署の調査対象になることも
終身雇用制度が崩壊しつつある今、収入を上げるため、あるいは自身のキャリアアップのために副業を検討する方が増えています。2018年1月に厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を公表したこと...
-
この会社ヤバい!と思った瞬間「辞めたいと伝えると損害賠償請求。借金200万円を背負った同僚も」「従業員同士でマウンティング」
会社の雰囲気や人間関係は、入社前の企業研究だけでは中々わかりづらいく、働き始めてから「もうこの会社に未来はない」とがっかりするケースもある。キャリコネニュース読者から寄せられた「会社を見限った瞬間」の...
-
消防署員が記事執筆の副業で処分 土岐市の「ずさんな調査」も取材で判明
(VEXCollective/iStock/GettyImagesPlus/写真はイメージです)岐阜県土岐市の消防署員が、副業違反などで処分された。しかし、この処分を下した市の調査が、すざんなものだっ...
「公務員」に関する記事
-
眞子さま「ご公務激増」も?イギリス王室に学ぶ皇室存続策
昨年11月、女性皇族に「皇女」という呼称で、皇籍離脱後も公務を続けてもらう案が政府内で出ていると報じられた。 「皇女」案とは、皇族減少に伴い公務の担い手不足を打開するために、女性皇族が結婚し...
-
公務員「2020年冬のボーナス」平均いくら?
今年は新型コロナウイルスの影響で、例年以上にボーナスの支給状況に大きな注目が集まっています。そんな中、公務員にも冬のボーナス(期末手当、勤勉手当)が支給されました。公務員のボーナスは、どのくらいの金額...
-
元国税芸人さんきゅう倉田の「役に立ちそうで立たない少し役に立つ金知識」 第181回 公務員のときの初任給20万円と冬のボーナス45万円を2つの口座へ
元国税局職員さんきゅう倉田です。好きな小説の書き出しは「私は税理士を常に先生と呼んでいた。だからここでもただ先生と書くだけで本名は打ち明けない。」社会人になったばかりだと、貯金をするのはなかなか難しい...
次に読みたい「公務員」の記事
-
ライフプランのプロが教える「いま、できる、こと」 第19回 公務員とiDeCo、定説とは異なる、公務員の受け取り方
公務員がiDeCoを利用できるようになって、早くも3年が経ちました。でも、まだ3年なので、iDeCoを受け取っている公務員はほとんどいないでしょう。今回は、現状の税制等を踏まえて、公務員の立場からiD...
-
就職するなら公務員の一択? 国民の賃金は下がり続け国家公務員の給与は引き上げられる理不尽さ
人事院が国会と内閣に対して、『国家公務員給与の引き上げ』を勧告したことが大きな反発を呼んでいる。インターネットにはさっそく、「何故、公務員の給与だけがあがるのか」「財政難だから消費税率を上げて増税する...
-
国家公務員の退職金、平均いくら?
高給取りで待遇も恵まれているイメージの国家公務員。毎月の給与やボーナスの金額も気になりますが、「退職金はどのくらいもらえるのだろう」と疑問に思ったことはありませんか?そこで本稿では、国家公務員の退職金...