
>>自殺報道による「ウェルテル効果」と「パパゲーノ効果」とは? 辛い気持ちを悪化させないための対処法<<
これについて白石議員は、6日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)で、取材に対し「差別したり蔑視するような考え方はまったくない」としながらも、「普通の結婚をして子どもを産んで育てることがいかに人間にとって大切なことか。このことを子どもたちに教えなくちゃしょうがないだろうと」と説明した。
同番組でお笑いコンビ・ハリセンボンの近藤春菜は、「『普通』って言われることで、『自分は普通じゃないんだ』って感じてしまって心が傷ついてしまう方もたくさんいらっしゃると思う」「人と人とが一緒に生きていくのに必要なのって、愛であって、そこには性別とか関係なく互いに愛が持てるかどうかだと思う」などと主張し、ネットでは多くの人からの賞賛を得ている。
白石議員のいう「普通」が指すものとは、白石議員の周囲の環境や社会経験から生み出されたステレオタイプである。「ステレオタイプ」とは、何かに対する極端に単純化された固定的なイメージのことをいう。ステレオタイプは社会に適応していく過程で形成されるもので、同世代の人々や家族といった、自分の所属する集団と共有していることが多い。